糸満市の無人島・エージナ島へ!干潮の北名城ビーチから歩いて上陸出来るか|2020 沖縄旅行記

南国日記~沖縄移住の記録~

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は「エージナ島(沖縄県・糸満市)に行ってきた」ときの様子をお届けします。

沖縄県糸満市・エージナ島へ

「どこか沖縄の島に行きたいな」と思っていたある日、GoogleMapを眺めていると小さな島を発見しました。

その島の名は「エージナ島(糸満市)」。沖縄本島との距離が非常に近いため、歩いても上陸出来るような感じがします。少し調べてみると、潮が引いたタイミングで、歩いてエージナ島へ渡ったことを紹介するブログ記事を発見!

ということで、潮が最も引く大潮の干潮の時間を狙って、エージナ島の対岸『北名城ビーチ』へ行ってみることに。「ようこそ!海の見える名城公民館へ」という看板から、細い道に入っていきます。

こちらが名城公民館。確かに窓の向こうには海が見えています。

この丘を降りた所に北中城ビーチがあります。水平線の先にうっすら見えているのは慶良間諸島です。

北名城ビーチに到着しました。

遠浅の静かな海が広がります。観光客には全く知られていない穴場スポットですが、無料でキャンプをすることが出来るため、地元の人が多く集まっています。

設備はお手洗いがあるくらい。海の家や監視の人などもおらず、近くにコンビニや商店もありません。

干潮の北名城ビーチから歩いて上陸出来るか

そしてこちらがエージナ島。北名城ビーチと陸続きになっている陸繋島のようにも見えます。

こちらは別の角度から。小さな島が連なるようになっており、一番左の島がエージナ島です。

エージナ島はこの雑木林の奥にあるはず。果たして歩いてエージナ島に上陸することは出来るのでしょうか。

あら… 私がいる陸地とエージナ島の間には、勢いよく海水が流れていました。歩いて渡れるような深さでもなく、また1人なので泳ぐのも危険です。

ここで改めて潮汐を確認すると、この日は大潮でもなく、行った時間が干潮でもなかったという、超初歩的ミスが発覚(笑)

この時の潮の高さは120cmでした。大潮の干潮の時間は、潮の高さが数センチになることもあるので、歩いて渡れる可能性は十分あると思います。

またこの時も、潮が引いて地面が露出している場所がありました。ちなみに、砂浜の中にある黒くなった部分は「クチャ」という沖縄南部でしか採れない泥。赤瓦の原料として使われるだけでなく、ミネラルが豊富で美容にもいいとされています。

エージナ島に行くことは出来ませんでしたが、せっかくなので北名城ビーチの周辺を散策します。水平線の先に見えているのが「海人(漁師)のまち」と言われる糸満の市街地。戦後に埋め立てが進み、現在は工場等が集まる物流拠点となっています

こちらは「亀甲墓」という、沖縄では各地にある巨大なお墓。中国から伝わり、台湾や福建省にも同じような形式のお墓があるそうです。沖縄戦の時には、空襲を避けるための防空壕としても活用されました。

ビーチに咲いているのは「グンバイヒルガオ」。沖縄のビーチでよく見られる花ですが、県外への持ち出しはNGとなっている植物です。

さらに、こちらは恐らく自生しているサボテンです。沖縄では庭先をはじめ、色々なところでサボテンが生えている光景を目にします。

北名城ビーチを歩いて南の方へ行くと、かつては「名城ビーチ」がありましたが、現在は閉鎖され、リゾートホテルの敷地の一部となっています。

カヤックやSUPのツアーもおすすめ

糸満市の沖合にはもうひとつ無人島があります。

その島の名前は「岡波(うかは)島」。写真の中央にポツンと浮かんでいる島です。

岡波島はエージナ島よりも北側、空港のそばにあります。島にはクジラの骨の化石があるそうです。また最近では、絶滅危惧種に指定されているベニアジサシが、営巣活動のために訪れていることもニュースになりました。

岡波島は陸地からやや離れているので、干潮になっても上陸することは出来ません。じゃらんなどの体験予約サイトを見ると、エージナ島も岡波島も、カヤックやSUPで渡るツアーがあります。確実に島へ渡る場合は、そうしたツアーに参加するのがおすすめです。

.

今回はここまで。本日もありがとうございました。

★こちらもおすすめ★

コメント

タイトルとURLをコピーしました