道の駅いとまん お魚センターを観光!海の幸が勢ぞろい どんぶりがおすすめ|2020 沖縄旅行記

南国日記~沖縄移住の記録~

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は「道の駅いとまん」にある【お魚センター】に行ってきた時の様子をご紹介します。

道の駅いとまん お魚センターを観光

道の駅いとまんは「日本最南端」の道の駅です。

2019年には、トリップアドバイザーのユーザーが選ぶ「口コミで人気の道の駅」で、全国1位にも選ばれました。広い敷地に5つの施設があり、今回ご紹介するのはお魚センターです。11店舗が並び、沖縄の新鮮な海の幸が揃います。

■参考:道の駅いとまん ファーマーズマーケットを見物

道の駅いとまんがある糸満市は、「海人(うみんちゅ=漁師)のまち」といわれ、古くから漁業が盛ん。水泳で使うゴーグルの原型「ミーカガン」は、糸満の漁師・玉城保太郎さんが考案したそうです。

こちらのお店では大きな貝殻に乗せられた貝やいくら、刺身などが200円から300円。

私が選んだのは牡蠣とホタテ

購入した海の幸は、外に屋根付きのベンチがあるので、その場で食べることが出来ます。以前は、白米も販売されていたようですが、このときは見つけることが出来ず。

ただし、牡蠣・ホタテ・サーモンなどは、沖縄で獲れる海産物ではありません。お魚センターは、地元の人が買い物に訪れる場所でもあるので、沖縄県産以外の海産物も多いです。

お寿司も安いです。8貫入りを3パック、つまり24貫で1,000円。100円の回転すし(一皿2貫)で1,000円だと20貫分でこのお値段です。

こちらのマグロは糸満産。沖縄では本マグロをはじめ、キハダ・メバチ・ビンチョウと、日本で獲れる4種類のマグロが年中獲れるため、その漁獲量は全国トップクラスです。一方で、那覇市の魚介類消費量が全国最下位ということはあまり知られていません。

海の幸が勢ぞろい

マンボー切身(沖縄県産)」はスーパーではあまり見られません。どうやら台湾では、一般的な食材としてマンボウが流通しているそうです。刺身だと柔らかくて淡白な味わい。肝や腸も美味しいらしいです。

マンボーのアラもありました。クックパッドを見ると、煮つけやフライにする調理方法が紹介されています。ちなみに、そのお隣にある目玉はマグロのものです。

青いうろこをした魚。付箋には「イラブチャー」と書かれています。イラブチャーはブダイ科の魚全般を指すため、青色以外にも90種類近くあるそうです。沖縄では刺身をはじめ、様々な調理方法で食されています。

グルクンは沖縄居酒屋等で名前を聞いたことがある人も多いはず。正式名称はタカサゴといい、「沖縄県の魚」にも指定されています。魚にそのまま値札シールが貼られているのも、他ではあまり見ない光景です(笑)

この「魚の唐揚げ」に使われている魚がグルクンなのかは分かりませんが、グルクンは唐揚げで食されることが多いです

このつぶらな瞳をした魚は「フカヤービタロー」といいます。正式名称は「ハナフエダイ」。沖縄ではバター焼きとして食べられます。

どんぶりがおすすめ

「おさかなセンター」で、私が最も驚いたのはどんぶりの安さ

ねぎとろ丼400円には、ご飯もしっかり入っています。

本マグロガパオライス350円。

マグロ鉄火丼 3パックで1,000円。ちょっとこれは破格のお値段です。

ちなみにこの日のおすすめ品はマグロの兜焼。割引されて800円になっていました。

お土産用に買ったのは「マグロガーリックフライ」。これもなかなか美味しかったです。そんなわけで、道の駅いとまん「お魚センター」は、ディープな沖縄を観光したい方にはぴったりのスポットです。

.

今回はここまで。本日もありがとうございました。

★こちらもおすすめ★

コメント

タイトルとURLをコピーしました