国道58号線 原付の旅!那覇~名護~本部港~那覇港 原付で船にも乗る|2022 沖縄旅行記

南国日記~沖縄移住の記録~

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は「2022年 沖縄本島 国道58号線 原付の旅」旅行記をお届けします。

国道58号線 原付の旅

2018年12月に沖縄へ移住してから3年半。2022年6月から沖縄を離れ、東京で生活することとなりました。

f:id:beautifuldreaman:20190714004722j:plain

生活する上で車が欠かせないと言われている沖縄で、私が利用していたのは原付。沖縄本島あちこちを巡ったこの原付ともいよいよお別れ。那覇から名護まで国道58号線を走る旅を、この原付のラストランとすることにしました。

日本一長いこの国道を果たして何往復したでしょうか。これからもきっと、私にとって思い出の道となるはずです。

朝7時、那覇の中心地・久茂地交差点で信号待ち。今後も沖縄にはたくさん訪れると思いますが、原付で久茂地交差点を通過するのは、恐らくこれが最後でしょう。

離島への玄関口・那覇泊港でフェリーざまみと記念撮影をしました。ここからは那覇市街地を抜け、沖縄本島中部へと向かいます。

時刻は7時45分。対向車線の沖縄本島中部から那覇市内へ向かう道には、長い渋滞が出来ていました。

そんな渋滞を解消するために登場したのが、国道58号線の片側4車線区間です。米軍基地・キャンプキンザーの一部(浦添市内)が返還されたことで、2022年3月末に国道58号線の拡幅が実現しました。

片側4車線(計8車線)区間は2.9kmだけですが、果たして渋滞は改善されるのか、今後に注目です。

北谷町に入り、名護までは残り50km。

こちらは北谷町にある沖縄県で唯一の観覧車。この観覧車は解体されることになったので、最後に原付と記念撮影を撮ることが出来てよかったです。

北谷町から嘉手納町を通過し、読谷村の国道58号線沿いにある沖縄ハムの本社工場に到着。同じ敷地内には黒糖工場も併設されているので、ここで少し寄り道していきます。

読谷村 沖縄黒糖を見学

無料の黒糖工場見学はコロナの影響で休業中。また、黒糖作り体験もコロナの影響で中止されていました。

様々な沖縄のお土産が並ぶ中にあったのが、この工場で製造された黒糖です。

沖縄県黒砂糖協同組合によると、製造した黒糖を県外へ出荷しているのは、伊平屋島・伊江島・粟国島・多良間島・小浜島・西表島・波照間島・与那国島の八島のみ。沖縄本島で製造・販売されている黒糖は、実はレアなのです。

クイーンコーラルクロスの船内売店にて

沖縄本島で収穫されるサトウキビの多くは、黒糖ではなく、上白糖などの原料糖になります。奄美群島で製造されている黒糖焼酎の原料にも、沖縄本島のさとうきびが使用されているとか。奄美の島々のさとうきびは、黒糖にして出荷した方が儲かるそうです。

那覇から名護へ

那覇を出発から約4時間、読谷村から恩納村に入りました。ようやくこの辺りで、道路沿いから海が見えてきます。

東シナ海と自由の女神。水平線の先には「伊江島」も見えています。国道58号線から見える景色ですが、ほとんどの人が車で走り去ってしまう場所なので、ここに自由の女神があることはあまり知られていません。

ここで国道58号線は2つに分かれます。直進方面に伸びる恩納南バイパスは、2018年に開通したばかりの新しい道路です。今回は左折し、恩納村の街中を通る古い道を走ります。

恩納村の周辺は多くのホテルが建つリゾートエリア。那覇空港からホテルまでは多く人がレンタカーを利用しますが、写真の通り、それほど道は広くありません。そこで、交通混雑の緩和及び沿道環境の改善等を目的として、恩納南バイパスが建設されたのです。

こちらの交差点で左折し、一旦バイパスと合流。ちなみに、この辺りが沖縄本島が最も細くなっている(西海岸から東海岸までの距離が近い)エリアで、この道をまっすぐ4kmほど進むと、沖縄本島の東側・金武湾に抜けることが出来ます。

少し走ると、国道58号線はまたしてもバイパス(恩納バイパス)と街中方面に分かれるので、街中方面に向かって左折。

なお、街中を通る国道58号線は、22時から翌朝4時まではバイク通行禁止。こちらのエリアには恩納村役場もあり、より多くの人々が暮らしているからでしょう。恩納バイパスも恩納南バイパスより7年早く開通しています。

そして再びバイパスと合流。

ついに名護市に入りました。いよいよラストスパートです。

名護市内に入ると、国道58号線は真謝川を渡ります。この川は綺麗な海水が流れ込む影響で、透明度が非常に高いです。

ほとんどの人が車で通過してしまうため、真謝川の美しさは全く知られていません。原付だからこそ、見つけることが出来た景色だなと思います。

道の駅許田付近で、国道58号線は沖縄自動車道と合流。しばらく海沿いを走り…

13時、国道58号線沿いにあるA&W名護店に到着しました。国道58号線の旅はここで終了

名護市街地から本部港までやって来ました。ここから那覇までは原付を船に乗せて帰ります。

原付で船に乗る 本部港から那覇港へ

乗船する船はフェリー波之上(マルエーフェリー)。前日の18時に鹿児島港を出港した後、奄美の島々と沖縄・本部港を経由しながら、那覇港までを25時間かけて結んでいます。

なお、この航路はマルエーフェリーとマリックスラインの2社が毎日交互に運航しており、各港の入出港時刻や料金は同じ。那覇行きの船が本部港に入港するのは16時40分、出港は17時10分です。

本部港から那覇港まで乗船する場合、原付や徒歩なら基本的に予約は不要。乗船券販売時間に合わせて港へ行けばOKですが、繁忙期は事前に問い合わせが必要かもしれません。

乗船券をゲット。一緒に原付の待機場所についての案内も渡されました。案内には「8:50まで」にと書かれていますが、こちらは鹿児島方面へ向かう場合の時間。那覇へ向かう場合は「16時40分まで」に指定の場所へ向かう必要があるため、出港時刻直前の乗船申し込みは出来ません

そして、原付にはこちらのシールを装着。なお、原付の輸送には、車や自転車とは異なる料金設定が設けられています。

フェリー波之上は定刻通り、本部港に入港しました。

まずは、港に待機していたフォークリフトたちが、続々と船内に乗り込んでいきます。

コンテナの積み下ろし作業と同時並行で、車の下船も行われます。

この日はタンクローリーも出てきました。

徒歩客はバスで乗船口へ移動。本部港からバイクや自転車で乗船するのは私だけで、一通り荷役が落ち着いてから、最後に乗船となりました。

車両甲板は2階建てになっており、私と原付が案内されたのは2階。タイヤが滑らないようにするためか、船内の坂道はボコボコになっており、タイヤがパンクするのではないかと心配しましたが、何とか耐えてくれました。

原付を止めてからの案内はなかったので、少し車両甲板を彷徨いましたが、この場所から客室へ移動することが出来ます。

本部港から那覇港までは約2時間の船旅。二等和室で横になってくつろいだり、無料でシャワーを浴びたりすることも出来ますが、今回はデッキで過ごしていました。

沖縄に移住してから3年半で、この航路には10回以上乗船しました。今後も思い出の航路となりそうです。

無事、那覇に帰ってくることが出来ました。これにて原付のラストランも終了。3年半の走行距離は約3万km。原付にとってはかなり過酷だったと思いますが、おかげでたくさんの思い出を作ることが出来ました。

.

今回はここまで。本日もありがとうございました。

.

コメント

タイトルとURLをコピーしました