ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は2019年12月「与論島旅行記」その1をお届けします。
2か月ぶり3回目の与論島
私が初めて与論島を訪れたのは2019年8月のことです。
★1回目の与論島★
そして2回目は2019年10月。
今回が3回目の与論島ということになります。
2か月に1回という、なかなかのハイペースで足を運んでいます。

2019年12月19日、私はいつも通り早朝に家を出て、本部港を目指し原付を走らせます。

本部港に到着したのは8時過ぎ。
沖縄といえど、この時期の風は冷たく、ダウンに手袋、マフラーをしていても、原付で数時間走ると凍えます。

船は那覇から出ていますが、船代を節約するために本部から乗船します。

また、本部から乗船するだけで、2020年の3月まで、2000円分の商品券ももらえます。
島内どこでも使える商品券なので、なかなか便利です。

本部港には桜まつりのポスターがありました。
沖縄では1月下旬から2月上旬にかけてが桜のシーズン。
その中でも本部町は開花が早く、日本一早い桜まつりが行われています。

曇天の中、船は与論島へ向けて出港しました。今回乗船したのは、マルエーフェリー・波之上です。
曇り空の与論島に上陸
本部港から船に揺られること約2時間半。

与論島に到着しました。
今回はTwitterで知り合った中田さんと一緒に旅をします。
船を降りると、港ではTさんが迎えに来てくれていました。

与論島も沖縄と変わらず曇り空。

しかし、海はターコイズブルーというのでしょうか、曇っていても美しいです。

ウェル亀。港にあるカメの形をした岩です。
中田さんはまず、Tさんによる島内案内に連れていかれました。
私は港から6km先にある、Tさんの家を目指して歩くことにしました。
与論島を歩いて旅する
歩き始めてすぐ、私の横にとある宿の送迎バスが止まりました。

「乗っていきませんか?」と声をかけられました。
来ました!離島あるあるのひとつ【逆ヒッチハイク】です。
★参考:逆ヒッチハイクについて★
地図を見せて、Tさんの家がある場所を伝えると「途中まで同じ道だ」 ということで、お言葉に甘えてバスに乗せていただくことに。

「ここが与論島で唯一のトンネルです」という感じで、簡単な案内もしてくださりました。
このバスに乗っているのは私のみ。
今日の船に宿のお客さんは乗っていなかったようです。

運転手さん「では、ここで」
私「ありがとうございました!」
ということでバスを下ろされたのは、与論空港の横。こちらは滑走路の写真です。ここからTさんの家を目指して歩きます。
今一度グーグルマップを確認すると…

あら…?何か変な場所に居ませんか、私(笑)
【1時間15分】と書かれた青い点線の道が、港からTさんの家までの最短ルート。
そして私の現在地は「歩いている人のマーク」の場所。
最短ルートからは大きく外れています。

「マジかー!」スマホを見て叫んでしまいました(笑)
そんなわけでここから、Tさんの家を目指して歩き始めます。

錆び付いた看板に書かれているのはヨロン黒糖 。
「レトロな雰囲気」は、与論島の魅力のひとつです。

一方で、何気なく歩いていた道の名は「夢叶通り」。
素敵な名前です。与論島にはこうしたお洒落さもあります。

道端の木に立派な実が成っていました。
こちらは「ビンロウ」と言われるヤシ科の植物。海外ではこの実(ビンロウジ)は嗜好品として、噛みタバコと同じように扱われているそうです。

道端で風になびくすすき。
その後方の草原には「牧草ロール」が置かれています。

与論島では畜産が行われています。
『子牛を育てて出荷する』ということが行われており、総飼養頭数は5,000頭を越えます。
与論島には人と同じくらいの数の牛がいるということです。

こちらはドラゴンフルーツです。
晴れてヨロンブルーが広がる!
1時間以上歩いて、Tさんの家に到着しました。
が、 Tさんと中田さんがいません…
連絡をすると、まだ島内観光をしているとのこと。

家で待っているのももったいないので、歩いて海まで来てみました。
こちらは皆田海岸と言われる場所です。

天気も良くなり、大変美しいヨロンブルーが広がっていました。

海の透明度が高すぎて、ボートが浮かんでいるように見えます。
こうした写真を見たことはありましたが、生で見るのは初めてです。

海に写る自分の影で自撮り(笑)
しばらく海を眺めながらのんびりしていると、中田さんから「家に着きました!」という連絡が来たので、Tさんの家に戻ります。
.
今回はここまで。本日もありがとうございました。
★続きはこちら★
.
【 SNS本日の結果】
Twitter 851人(前日比+3)
Instagram 1378人(前日比+2)
Youtube 8957回 (前日比+87)
~移住2年目 18日目終了~
コメント