観光バス ホワイトピリカ号で冬の北海道を観光!釧路~摩周湖~屈斜路湖~阿寒湖|2018 旅行記

旅の思い出

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は「2018年 冬の北海道旅行記」をお届けします。

冬の北海道を観光

2018年1月下旬、夜の成田空港へやって来ました。今回はバニラエアを利用し、冬の北海道へと旅立ちます。

22時30分、イルミネーションに照らされた札幌駅に到着。この時間になると、駅周辺を歩いている人はまばらです。

23時30分、深夜バスに乗車しました。札幌からは道内各地へ高速バスが出ており、「雪で運休」ということも少ないので、冬の移動にはとても便利です。

翌朝7時過ぎ、釧路駅に到着。北海道といえばドライブ旅が定番ですが、冬の雪道は慣れていないと危険なため、公共交通機関の利用がおすすめです。

■ 参考:冬の北海道 ドライブ旅行記

定期観光バス ホワイトピリカ号

釧路駅からは定期観光バス「ホワイトピリカ号」を利用し、道東を1日観光します。ちなみに「ピリカ」はアイヌ語で「かわいい」という意味です。

バスがまずやって来たのは、釧路湿原の北側にある「鶴見台(鶴居村)」。その名の通りツル目ツル科ツル属の鳥「タンチョウ」を観察することが出来るスポットです。

記念撮影用のパネルも置かれていました。白・赤・黒のコントラストがタンチョウの特徴。一度は絶滅したとされ、現在も絶滅危惧種にも指定されている、日本で繁殖する唯一のツルです。アイヌ語では「サロルンカムイ(湿原の神)」と呼ばれます。

運が良かったのか、この日はたくさんのタンチョウの姿を見ることが出来ました。夏場は釧路湿原の奥地で過ごし、冬になると、この場所に多くのタンチョウが集まるそうです。

タンチョウの夫婦は、片方が死ぬまで共に過ごすそうで、夫婦円満の象徴とも言われています。

続いてバスがやって来たのは「摩周湖」。

写真では伝わらない、青と白の鮮やかなコントラスト。これが大変美しいもので、この景色を見るためだけでも、冬の北海道を訪れる価値があると思います。

着雪し真っ白になった木と摩周ブルー。絵に描いたような景色ですが、カメラをズームして木を撮影しただけです。

少し角度を変えた場所から。滞在時間はそれほどありませんでしたが、今でも非常に思い出深い景色となっています。

なお、寒さ対策は必須。晴れてはいますが、冷たい風が吹き、まさに「しばれる」寒さでした。

鶴見台、摩周湖の次にバスがやってきたのは屈斜路湖。Wikipediaによると、屈斜路湖は「日本最大のカルデラ湖で、全面結氷する淡水湖としても日本最大の面積」と書かれていますが、この日は全く凍っていませんでした。

凍るはずの湖が凍っていないのは、風が強く、湖面が波立っているからだと思います。湖岸で羽を休めているのは白鳥です。

彼らは毎年シベリアからやってきているそうで、シベリアの寒さに比べたら、この寒さもどうってことはないのでしょう。

1973年以降、未確認生物「クッシー」がいるとされる屈斜路湖。湖畔のお土産屋さんには、目撃証言が書かれた新聞記事のスクラップと、恐竜のような見た目の人形が販売されていました。

釧路~摩周湖~屈斜路湖~阿寒湖

私もクッシーを探してみましたが、見つけることは出来ず。観光バスなので、自分で滞在時間を決めることは出来ず、時間きっかりに出発します。

続いてやって来たのは、摩周湖と屈斜路湖の間にある「硫黄山」。

山肌から勢いよく煙が湧き出ており、その煙の近くまでは行くことが出来ますが、登山は出来ません。写真だけ撮って、バスへ戻りました。

ツアーには昼食代も含まれています。昼食は道の駅・摩周温泉の豚丼弁当でした。豚丼といえば十勝帯広のイメージが強いですが、摩周駅の定番駅弁としても人気のようです。間違いのない美味しさでした。

午後は阿寒湖へ。一面凍っている阿寒湖の東にそびえるのは標高1,370mの雄阿寒岳です。日没が早い冬の北海道。昼食を食べたばかりですが、もう暗くなりつつあります。

コロポックルは「幸せを呼ぶ」とされるアイヌの伝承に登場する小人。阿寒湖畔に並ぶお土産屋さんでは、定番の北海道土産だけでなく、アイヌに関連する雑貨等も販売されています。

そして、ツアーは阿寒湖で終了!ここからバスは釧路駅へ直行し、解散となりました。冬の北海道は非常に美しいですが、慣れていない観光客が雪道をドライブするのは危険。こうしたツアーに参加するのがおすすめです。

ちなみに、今回のツアーは中国人の方が非常に多く、バス2台で催行され、1台は全員中国の方でした。

.

今回はここまで。本日もありがとうございました。

.

★こちらもおすすめ★

コメント

タイトルとURLをコピーしました