北海道 納沙布岬へ!バスで行く日本最東端の初日の出&根室の神社で初詣|2020 旅行記12

北海道

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は【2020年→2021年 年末年始の旅】旅行記その12をお届けします。

★前回の記事は こちら

根室駅から初日の出詣バスで納沙布岬へ

2020年12月31日19時、北海道・根室駅に到着しました。

一般人が行くことの出来る日本最東端の地・納沙布岬があることから、「朝日に一番近い街」「日本の太陽は根室から昇る」と紹介されている根室。翌日は元日。納沙布岬から初日の出を見るためにここまでやって来たのです。

綺麗な月が出ています。天気予報でも翌朝は晴れ!初日の出を拝むことは出来そうです。

根室駅からはこの日泊まるゲストハウス「ネムロマン」まで歩きます。

2020年7月にオープンしたばかりの、とてもきれいなゲストハウスです。共有スペースにある大型スクリーンでは、年末らしく「笑ってはいけない」が放映されていました。

予約していたのは【朝食付きプラン(5,450円)】。チェックインの時に1,000円分のギフト券とカイロを頂いた上に、お雑煮・太巻き・みかんも無料で、おにぎりやカップ麺は食べ放題。年越しならではのお祭り感から、様々なサービスを受けることが出来ました。

大みそかは早く寝たため、年越しの瞬間は夢の中。2021年1月1日は4時半に起床。ゲストハウスに荷物を置いたまま根室駅にやって来ました。駅から納沙布岬までは20km以上あるため、根室交通が運行している【初日の出詣バス】を利用します。

太陽が昇る時間に合わせて、根室駅と納沙布岬を往復してくれる便利なバスです。料金は往復2,000円。予約は不要で、出発時刻までに根室駅前のバス待合室へ行くと乗車券を買うことが出来ます。

乗車券と一緒にカイロを頂きました。納沙布岬は風も強い場所。極寒であることは間違いありません。初日の出を見るためには、寒さ対策が必須です。

時間になると大型バスが2台やって来ました。思っていたよりも多くの人が乗車し、5時30分に根室駅を出発。途中いくつか停留所に止まりますが、根室駅出発の時点でほとんど席が埋まっていたので、根室駅から乗車する方が確実です。

そして6時20分、(一般人が行くことの出来る)日本最東端の地・納沙布岬に到着。すでに多くの人で賑わっています。

ゲストハウスはドミトリーだったため、「元日の早朝に目覚ましを鳴らすのは申し訳ない」と思っていましたが、泊まっていた皆さんも早起きをして、納沙布岬を訪れていました。

幸いにも風はそれほどありません。ここからは太陽が昇るまで寒さとの戦いです。

日本最東端の初日の出

恐らくもう太陽は出ていますが、水平線は雲で覆われているため、まだ太陽の姿は見えていません。

ついに太陽が昇ってきました! これが2021年の初日の出です。ちなみに、日本の一番東に位置する納沙布岬が、日本で一番早く初日の出を見ることが出来る場所と思われがちですが、実際は違います。

一般人が行くことが出来る場所で、一番早く初日の出を見られる場所は小笠原諸島・母島の乳房山。そのため、根室市のキャッチコピーも【朝日にいちばん街】という、若干具体性に欠けるものとなっています。

■ 参考:初日の出を地理的視点から解説

例年であれば、お茶の配布やてっぽう汁の販売、伝統芸能「ねむろ太鼓」の披露などがあるそうです。今回はコロナ対策でイベントの実施はありませんでしたが、オリジナル絵馬が無料で配布されていました。

初日の出バスは1時間ほど納沙布岬に停車した後、根室駅へ折り返します。車内へ戻ると、しっかり暖房が効いているのが非常に有り難いです。

ゲストハウスに帰ると、いなりずしと豚汁が用意されていました。前日の夜に続いてこちらも無料サービス。お陰様でいい年越しを過ごすことが出来ました。

9時頃にチェックアウトし、せっかくなので根室で初詣をします。気温はマイナス8.3度。数字にするとかなり低い気温ですが、太陽の日差しがあると、特別寒いという感じもありません。

根室 金刀比羅神社で初詣

根室市内にある金刀比羅神社は、漁業・殖産・商業の守護神が祀られており、日本最東端の御朱印もいただけるようです(日本最東端の神社は「納沙布金比羅神社」)。ゲストハウスからは徒歩約20分。根室駅からは少々離れた場所にあります。

境内の至る所で感染対策が呼びかけられていました

地元の方で賑わう中、私は旅の安全を祈願。

金刀比羅神社からは、海の向こうにうっすらと山々が見えています。「あれが北方領土か」と思いましたが、どうやら雌阿寒・雄阿寒・摩周といった道東に連なる山々のようです。

北方四島には69社の神社が確認されており、そのうち11社の御神体が金刀比羅神社に預けられています。

サンマ水揚げ量日本一の町・根室ならではの、「福サンマおみくじ」がありました。

サンマの中に釣り糸を垂らして、おみくじを携えたサンマ(紙粘土製)を吊り上げる仕組みです。

結果は末吉。内容は北海道方言で書かれています。こちらは「えぞみくじ」というおみくじの一種で、道内の他の場所にもいくつかご当地みくじが置かれているそうです。

日本最東端の駅・東根室駅まで歩く

金刀比羅神社の次は日本最東端の駅・東根室駅まで歩くことにしました。

根室市街地は碁盤の目状となっており、明治以降の開拓で発展した町であることが伺えます。一方で、約8000年前からの遺跡(続縄文文化・擦文文化・オホーツク文化・アイヌ文化)も発見されているそうです。

こちらは歩いている途中で見つけた「輝く144周年 花咲小学校」という看板。144年前は1877年なので、まさに明治初期です。

道はこんな感じ。除雪はされていますが、基本的には雪の上を歩くことになります。

金刀比羅神社から約40分、JR根室本線(花咲線)の東根室駅に到着しました。待合室も無い小さな駅です。

ホームの外には【日本最東端の駅】と書かれた柱が立っています。

どうやら根室高校の最寄り駅として1961年に開業したようですが、高校までは1.6kmも離れているため、高校生の利用も少なく、1日の利用者は10数名。一方で、周辺は住宅街になっており、近くにはセイコーマートもあります。

レトロさを感じさせる「ひがしねむろ」の駅名板。北海道内の駅の多くは、「サッポロビール」とセットになった駅名板となっています。こうした駅名板はホーロー駅名板と呼ばれ、国鉄時代は首都圏の駅にも使われていたそうです。

10時51分発の根室行きの列車がやって来ました。一旦この列車で根室駅へ戻ります。

約3分で根室駅に到着。根室駅には列車を待つ人の行列が外まで続いていました。皆さん納沙布岬の初日の出や金刀比羅神社への初詣が目的で、根室へ訪れていたのでしょうか。

.

今回はここまで。本日もありがとうございました。

★続きはこちら★

コメント

タイトルとURLをコピーしました