大阪府 沖縄・那覇空港から大阪・関西空港へ!進行方向左側A席から見える景色をご紹介|2021 旅行記1 今回はPeachを利用し、沖縄・那覇空港から大阪・関西空港へ!進行方向左側A席から見える景色をご紹介します。沖縄・那覇空港から大阪・関西空港までは約2時間のフライト。飛行機は沖縄の島々から九州を経て四国へ。本州と淡路島を結ぶ明石海峡大橋が見えてくると、間もなく飛行機は関西空港へ着陸します。 2021.11.08 2024.06.22 大阪府沖縄県
新潟県 真冬の只見線乗車!小出から会津若松へ 日本有数の豪雪地帯を走る鉄道の歴史|2011 旅行記 2022年10月、ついに只見線が全線で運行を再開しました。この記事は2011年1月に只見線に乗車した時の旅行記です。只見線といえば雪!あまりに雪が多いので、冬は運休になることが多い只見線ですが、この日は運よく乗ることが出来ました。そもそもなぜ日本有数の豪雪地帯に、鉄道が走ることとなったのかその歴史も調べてみました。 2021.11.07 2024.06.22 新潟県福島県
福岡県 博多駅から福岡空港まで歩く!国際線から国内線への移動は無料バスが便利|2021 旅行記5 今回は博多駅から歩いて福岡空港へ移動した様子をお届けします。地下鉄を利用するのが一般的ですが、歩いても30分~40分しかかかりません。新幹線の駅や都道府県庁からこれだけ近い空港は珍しいです。博多駅から国際線ターミナルまで歩き、そこから国内線ターミナルまでは無料バスを利用するのがいいのかもしれません。 2021.11.05 2024.06.22 福岡県
福岡県 博多南線乗車!博多駅から博多南駅へ 新幹線の車両基地と0系新幹線を見学|2021 旅行記4 今回は博多駅から博多南線に乗車。山陽新幹線の終点は博多駅ですが、その先に一駅だけ「博多南駅」という、新幹線の車両でしか行くことが出来ない在来線の駅があるのです。所要時間は約10分。あっという間に博多南駅へ到着しました。ホームの向こう側にある新幹線の車両基地を見学。普段は見ることが出来ないような車両も置かれていました。 2021.11.02 2024.06.21 福岡県
福岡県 小倉から博多へ 最長経路で行く!JR福岡近郊区間 大回り乗車に挑戦してみた|2021 旅行記3 JR九州の大都市近郊区間にあたる小倉駅~博多駅間でも、大回り乗車が認められています。小倉駅から博多駅まで鉄道で移動する場合、新幹線かJR鹿児島本線を利用するのが一般的ですが、今回は小倉駅から大回り乗車で博多駅へ向かう場合の最長経路に挑戦するため、小倉駅から日田彦山線に乗車します。 2021.10.27 2024.06.21 福岡県
島旅 高知県の離島・沖の島上陸!うどの浜を目指して歩く 産業と人口もご紹介|2013 旅行記3 高知県に離島があること自体あまり知られていません。宿毛市片島港から市営船に揺られ約1時間半、沖の島に上陸しました。2020年の国勢調査によると島の人口は119人。観光地化もされていない島ですが、水がきれいなのに人が少ない海水浴場ランキングで、この島の「うどの浜」が1位に選ばれました。今回はその海を目指して歩きます。 2021.10.26 2024.06.21 島旅高知県
船旅 早朝の新門司港に到着!無料バスでフェリーターミナルから門司駅&小倉駅へ|2021 旅行記2 早朝の福岡県北九州市・新門司港に到着。新門司港はフェリーターミナルから駅までが遠く、徒歩客にとって少々不便な立地です。そのため、早朝の船の到着に合わせて、各船会社が無料送迎バスを運行しており、下船後に門司駅と小倉駅まで移動出来るようになっています。今回は無料バスで移動した時の様子をお届けします。 2021.10.24 2024.06.21 船旅
高知県 日本最後の清流・四万十川サイクリング!レンタサイクルで江川崎から中村へ|2013 旅行記2 江川崎駅前でレンタサイクルを借りて四万十川をサイクリング!河口の町・中村まで約40kmを自転車で移動したのでその様子をご紹介します。沈下橋に代表されるように、日本の原風景を思わせる川沿いののどかな景色と四万十川の名前の由来、日本最後の清流と言われる理由も調べてみました。 2021.10.23 2024.06.21 高知県
高知県 青春18きっぷの旅 ムーンライトながら乗車!1日で東京から四国・松山へ移動|2013 旅行記1 23時10分発のムーンライトながらに乗車し岐阜県・大垣へ!今回は青春18きっぷを利用し、1日かけて東京から四国・松山まで移動する旅の様子をお届け。ムーンライトながらにベッドはなく、座席で1晩を過ごすことになりますが、青春18きっぷユーザーには人気の列車でした。松山からはは「四万十・宇和海フリーきっぷ」を利用します。 2021.10.17 2024.06.21 高知県
島旅 神の島 瀬長島の歴史~米軍基地から288万人の観光客が訪れるリゾートへ|2021 沖縄旅行記 今回は沖縄本島と海中道路で繋がった瀬長島の歴史をご紹介。豊見城発祥の地と言われ、戦前は神の島として扱われましたが、戦後は米軍基地となり、住民の立ち入りは禁止されました。2005年に「エアウェイリゾート豊見城地域」に指定されたことで観光開発の機運が高まり、現在は年間288万人の観光客が訪れる観光地となっています。 2021.10.16 2024.06.20 島旅沖縄県
沖縄県 天ぷらで有名 奥武島(南城市)に上陸!漁業が盛ん?地名の由来もご紹介|2021 沖縄旅行記 沖縄県には「奥武」という名前が付いた小島が7つあります。今回訪れたのは沖縄本島南部・南城市にある奥武島です。1周1.7kmの島に740人が暮らしています。もともと風葬が行われていたことが地名の由来です。現在は「天ぷらの聖地」と言われていますが、その背景については調べても分かりませんでした。 2021.10.13 2024.06.20 沖縄県
船旅 阪九フェリー・ひびき乗船!大阪から新門司まで12時間 船内の様子をご紹介|2021 旅行記1 阪九フェリーに乗船するため、大阪・泉大津にある堺泉北港へやって来ました。今回は阪九フェリー「ひびき」の二等和室を利用。大阪から瀬戸内海を航行し、九州・新門司まで12時間半の船旅の様子をご紹介します。船内はとても綺麗で、御船印をゲットすることも出来ました。 2021.10.12 2024.06.20 船旅
番外編 天国に一番近い場所?ジープ島からサンドパラダイスへ!地図にない秘境の絶景|ミクロネシア旅行記4 ミクロネシア滞在最終日。午前中は皆さんで、ジープ島の近くにある無人島・サンドパラダイスに上陸。地図にもまだ載っていない秘境の絶景。このコバルトブルーの海が360度広がっている景色は圧巻です。こうした絶景はよく「天国に一番近い場所」というキャッチフレーズで紹介されますが、まさにその類の景色がここにありました。 2021.10.11 2024.06.20 番外編
番外編 トラック環礁 沈没船シュノーケル!南洋群島と太平洋戦争の歴史を知る|ミクロネシア旅行記3 ジープ島滞在2日目はトラック環礁のシュノーケルツアーに参加。少し潜ると沈没船がありました。これは太平洋戦争時代に日本軍が使用していた戦艦。サンゴがびっしりと付いて、今は魚たちの住処となっています。なぜここに日本の船が沈んでいるのでしょうか。今回はミクロネシアを中心に、南洋群島と太平洋戦争の歴史をご紹介します。 2021.10.02 2024.07.20 番外編
船旅 船で東京観光!隅田川の防災船 東京水辺ライン乗船 両国から竹芝桟橋へ|2021 旅行記 両国駅から3分ほど歩いて、東京水辺ライン(水上バス)の乗り場へやって来ました。今回は隅田川を下り港区・竹芝桟橋まで移動します。この船の本来の役割は東京都の防災船。平常時は隅田川や東京湾を周遊する水上バスとして活躍しており、誰でも予約なしで利用することが出来て、東京観光を楽しむことが出来ます。 2021.09.24 2024.06.20 船旅
番外編 1周3分の無人島・ジープ島をご紹介!ダイビングをしない過ごし方|ミクロネシア旅行記2 ミクロネシア・ジープ島に上陸。今回は島の直径35m、周囲111m、歩いて3分ほどで1周することが出来てしまう島での過ごし方をご紹介。扇風機やエアコンが無くても、常に海風が吹き、虫もいないので、日陰にいると非常に過ごしやすいです。ダイビングをしない方でも十分楽しむことが出来ます。 2021.09.17 2024.06.19 番外編
観光アイデアノート 沖縄旅行でやりたいことは何か?人気の体験を調査してみた結果|観光アイデアノート vol.10 沖縄に訪れる旅行者は沖縄で何がしたいのか… 今回はアンケート調査第2弾!予め30の選択肢を用意し「沖縄旅行でやりたいこと」を5つ選んでいただく調査をTwitterで実施しました。その結果210件の回答(年齢・性別・居住地は問わず)をいただいたので、人気上位から順にご紹介します。 2021.09.14 2024.07.07 観光アイデアノート
番外編 成田からグアム経由でチュークへ!絵本に出てくるような無人島・ジープ島上陸|ミクロネシア旅行記1 今回の旅の目的地はミクロネシア・ジープ島。北緯7度に位置する、まるで絵本に出てくるような無人島です。まず21時20分発のユナイテッド航空を利用しグアムへ。グアムで飛行機を乗り換えて、ミクロネシア・チューク国際空港へ向かい、バスに乗り、ボートに乗り、最後は海を歩いて、ジープ島に上陸するまでの旅の様子をお届けします。 2021.09.11 2024.06.19 番外編
東京都 東京にある沖縄のアンテナショップ・わしたを見物!マニアックな商品も並ぶ|2021 旅行記 東京駅の近くにある沖縄のアンテナショップ「わした」にやって来ました。今回は「沖縄に住んでいる人」の目線で、店内の様子をご紹介します。アンテナショップということで、旅行のお土産とはまた違う、沖縄の日常が感じられるような、いわゆる「ファンに刺さるマニアックな商品」が並んでいたので面白かったです。 2021.09.06 2024.06.19 東京都
沖縄県 道の駅ぎのざ(宜野座村)を観光!阪神タイガースグッズと真実の口もある?|2021 沖縄旅行記 今回は「道の駅ぎのざを観光してきた」ので、その様子をお届けします。沖縄本島の道の駅といえば、許田やいとまんが観光客に人気ですが、『ぎのざ』はあまり知られていません。阪神タイガースのグッズが並ぶ展示室やイタリアにある「真実の口」のレプリカ、特産品もあるので観光におすすめです。 2021.08.26 2024.06.19 沖縄県