阪九フェリー・ひびき乗船!大阪から新門司まで12時間 船内の様子をご紹介|2021 旅行記1

船旅

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は「御船印の旅(阪九フェリー編)」その1をお届けします。

泉大津駅から大阪・堺泉北港まで歩く

2021年9月7日、阪九フェリーに乗船するため、大阪・堺泉北港を目指して移動します。

まずは沖縄・那覇空港から関西空港へ。関空からは南海本線に乗車し約30分、堺泉北港の最寄り・泉大津駅にやって来ました。

ここから港までは3.1km。

港までのバスは16時半に1本だけ出ています。しかしまだ15時前。船の出港まで時間があるので、歩いて移動します。船内で食べる夕食も、港まで行く途中でゲットしなければなりません。

フェリーのりば」の案内がありました。

歩道橋にも分かりやすい案内があります。

どうやらこの道を歩くようです。

コンビニくらい探さなくてもあるだろうと思っていましたが、周辺には工場が並んでおり、家やお店はありません。

結局食料を調達出来るようなお店は一軒もなく、堺泉北港に停泊する「ひびき」と書かれた大きな船が見えてしまいました。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_9086-1024x768.jpg です

関係者以外立入禁止」の看板があり、港の周辺を歩いている人も全くおらず、この先行っていいのか?という雰囲気ですが、とりあえず行ってみると…

トラックが行き来する駐車場の先にフェリーターミナルがありました。歩道も無く、「本当にここ歩いてていいの?」と、少々不安になりましたが、駐車場の誘導をしている方にも止められなかったので、多分OKだったのでしょう。

まずは乗船券をゲット。事前にネット予約をしていたので、割引されて5,520円でした。大阪から福岡に移動出来て、横になって寝ることも出来て、お風呂も付いてこの金額は、なかなかお得だと思います。

阪九フェリーのマスコット「ふねこ」

まだ時刻は15時半過ぎ。乗船開始は16時半なので、1時間近く待合所で過ごします。私の他に船を待つ徒歩客はいないようです。

こちらはフェリーターミナルにあった売店。お土産やお菓子が販売されていました。

こちらはスロットマシーン。船内にはよくありますが、船の待合所にあるのは初めて見ました。どれくらい利用する人がいるのでしょうか。

阪九フェリー ひびきの船内の様子

乗船時間になったのでいよいよ船内へ。

九州・新門司港に到着するのは翌朝6時。12時間半の船旅が始まります。

今回乗船する「ひびき」は2015年就航の比較的新しい船。船といってもクルーズ船ではなく、毎日大阪と北九州を往復し、大型トラックなどの運送を助ける定期船です。

外観の雰囲気的にもっと古い船かと思いましたが、船内はとても綺麗でテンションが上がります。

こちらは船内の通路にあるソファと絵画。この部分だけ切り取って見ると、船ではなくホテルのようです。

むしろ1泊5,000円くらいのビジネスホテルに壺は置かれていません。

定期船名物「ゲームコーナー」もあります。

カラオケルームはコロナ対策で利用することが出来なくなっていました。

こちらは船内を歩く動画。ノーカットなので、船内の雰囲気がより伝わると思います。

二等和室を利用

私が利用する二等和室にはこうした部屋がいくつかあります。自由席なので、隅を取りたい場合などは、早めに乗船するのがおすすめです。この日こちらの部屋を利用するのは私だけでした。

船の枕は病院の診察に使われるようなものが一般的ですが、ひびきはいい感じの枕でした。仕切りごとにコンセントが付いているのも助かります。

充電は部屋のコンセントでも出来ますが、充電器を忘れた場合は、こちらを利用することになるのでしょう。その横には今の時代珍しく、煙草の自販機もありました。

私が利用する二等和室は最も低い等級で、ひびきの船内には他にも様々な客室が用意されています。

例えば、こちらは和室。12時間半の船旅と聞くと長旅のように思えますが、こうした部屋に泊まるとあっという間に時間が過ぎてしまうのかもしれません。

大阪から新門司へ 12時間半の船旅

17時30分、阪九フェリー・ひびきは大阪・堺泉北港を出港しました。

ここから船は瀬戸内海を航行するので、船が揺れることは滅多に無いでしょう。

船内のテレビはBS放送が一般的ですが、ひびきでは航海中も地上波が流れていました。これもまた瀬戸内海という、比較的陸地に近い場所を航海しているからだと思われます。

無料Wi-Fi(1回30分、1日4回まで)があることに加えて、スマホの電波も入るので、船に乗っていて電波に困ることはほとんどありません。

もし携帯電話が使えなくても、公衆電話が用意されています。

船内売店を物色

続いては船内売店を物色。

売店の店先には手作りパンが並んでいました。

20時までに予約をしておくと、翌朝の新門司港到着前に出来立てのパンをご用意していただけるサービスを行っているようです。

関西圏のお土産と福岡のお土産がずらり。こうして発着地のお土産が一緒に並んでいるのは、船内売店ならではの光景です。

冷凍コーナーにはハーゲンダッツと冷凍の明太子。この両者が並ぶ光景も珍しいと思います。

お酒の品ぞろえも豊富。

阪九フェリーのオリジナルワインもありました。

こちらは阪九フェリーのオリジナルグッズ。こういった商品は他の船でも見られますが、どれくらい売れるのでしょうか。

将棋が売られているのは初めて見ました。確かにいい時間つぶしにはなりそうです(船が揺れず、相手がいれば)。

そして、今回の乗船目的である「御船印(300円)」をゲットすることが出来ました。

船内で夕食を探す

昼食を食べず、夕食も持たずに乗船したので、船内で夕食を探します。

こちらがメニュー。飲み物をはじめ、種類は豊富ですが、少しお値段が高めに感じたので、船内レストランでの夕食は諦めました。

こちらはアイスとカップラーメンの自動販売機。

ビールの自動販売機には、沖縄のオリオンビールも並んでいました。

売店で売っていたチキンがこの日の夕食。300円という値段の割になかなか美味しかったです。

3つの橋の下を通過

大阪から新門司に向かう阪九フェリーは、途中3つの橋の下を通過します。これは6月に乗船した「さんふらわあ」も同じです。

最初の橋、明石海峡大橋が見えてきました。

夜間のライトアップが美しいと紹介される世界最長の吊り橋です。

ひびきは汽笛などを鳴らすこともなく、あっさりと橋の下を通過。「おぉ、通過したわ…」という感じで、特別な感動などはありません。デッキは風が強かったので、船内へ戻りました。

次は瀬戸大橋の下を通過しますが、それまでは少し時間があったので大浴場へ。利用料金はかからず、シャンプーやボディソープも完備されており、タオルは売店で買うことも出来ます。

コロナ対策で、混雑具合を表す信号も付いていました。お風呂に入りたいところですが、瀬戸大橋の通過を見届ける場合、再び甲板に出て潮風を浴びることとなるためしばし我慢。

しかし、いつの間にかデッキが閉鎖されていました。これで潔く瀬戸大橋を諦めてお風呂へ。大浴場は夜22時まで、朝も4時半から入港時(6時)まで利用することが出来ます。

22時過ぎ、瀬戸大橋を通過。次は来島海峡大橋の下を通過しますが、翌日の新門司到着も朝6時と早いので、この日はここで寝ました。

.

今回はここまで。本日もありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました