与論島

南国日記~沖縄移住の記録~

マリックスライン・クイーンコーラルプラス乗船!与論島から沖縄へ 船内を散策|2022旅行記4

マリックスライン・クイーンコーラルプラスに乗船します。2008年に就航した船。外見は2021年に就航した新しい船、クイーンコーラルクロスと変わらないような気がします。14時10分、与論島を出港!2等室に荷物を置いて船内を散策。まずは展望浴室でシャワーを浴び、船内売店を物色。沖縄・本部港まで約2時間40分の船旅です。
南国日記~沖縄移住の記録~

船で往復 沖縄から日帰り与論島の旅!滞在2時間 ビドウ遊歩道を歩く|2022旅行記3

時刻は12時半。14時過ぎの船で沖縄に帰ります。滞在時間は約2時間しかありません。ノープランでしたが、港から歩き始めてすぐ「ビドウ遊歩道」という、今まで行ったことがない場所を見つけたので行ってみることに。ここが素敵な場所で、海の絶景はもちろん、サンゴ礁が作る自然景観を楽しむことが出来ました。
南国日記~沖縄移住の記録~

フェリー波之上特別便 海上集会を見物 航路上を3周し沖縄から与論島へ!|2022旅行記2

本部港出港後、しばらくすると船は減速。航跡からも、ゆっくり航行していることが分かります。これからこの船は、沖縄本島と与論島の間で行われる海上集会(再現)に合わせて、海の上を3周します。沖縄の本土復帰50周年を記念して行われたイベントです。今回の乗船で、昔から今も、島の物流や人流は船が支えていることを改めて実感しました。
南国日記~沖縄移住の記録~

那覇からマルエーフェリー乗船!国境を超えた沖縄ー鹿児島航路の歴史|2022旅行記1

今回乗船するは、那覇を朝7時に出港するマルエーフェリー・波之上。那覇の次の寄港地・本部港を出港すると、船はかつての国境を通過します。この日は2022年4月28日、サンフランシスコ平和条約が締結されてからちょうど70年の日。鹿児島と米軍統治下の沖縄を経験しているこの航路は、果たしてどんな歴史を辿ってきたのでしょうか。
南国日記~沖縄移住の記録~

サステイナブルツーリズムの事例~与論島 海謝美の観光客参加型ビーチクリーン|2019 旅行記4

鹿児島県・与論島で一番の観光資源といえば「ヨロンブルー」と称される美しい海。しかし、白砂のビーチには毎日たくさんのゴミが打ち上がります。この課題に取り組んでいるのが「海謝美」です。毎朝6時半からビーチクリーンを行っており、観光客も参加出来ます。今回は与論島で実践されているサステイナブルツーリズムの事例をご紹介します。
旅の思い出

昔は琉球だった?与論島(鹿児島県)のスーパーを見学!沖縄との違いをご紹介|2019 旅行記3

沖縄本島最北端・辺戸岬からの距離は約23km。島の風景は沖縄とそれほど変わらず、かつては琉球王国の勢力下だった与論島。現在はシーサーや石敢當、亀甲墓、沖縄風の苗字など、沖縄文化はほとんど見られない鹿児島県の島となっています。文化的な違いなど、地域性を感じられるスポットとしておすすめなのが島のスーパーです。
南国日記~沖縄移住の記録~

15万人が訪れた南国リゾート・与論島の産業~観光ではなく農業の島だった|2019 旅行記2

かつて与論島は 「東洋に浮かぶ1個の真珠」 と呼ばれ、1979年の観光客数は15万人を超えたそうです。2018年に与論島を訪れた観光客は約6万6千人。観光の島であれば「宿泊業、飲食サービス業」に従事する人の割合が多くなりますが、実は与論島は島民の4分の1以上が農業に従事している『農業の島』なのです。
南国日記~沖縄移住の記録~

マルエーフェリー・波之上乗船 沖縄から与論島へ!船内の様子をご紹介|2019 旅行記1

沖縄北部・本部港からマルエーフェリー波之上に乗船。与論島までは2時間半の船旅です。到着までは船内を散策。島へ到着すると、まるで嵐のような天気となり、与論空港を発着する飛行機も全便欠航。野宿のつもりで宿を予約していませんでしたが、MEEDAFU’S YUI HOSTELというゲストハウスに宿泊することが出来ました。
島活in与論島

与論島に浮かぶ幻のビーチ・百合が浜に行きたい!沖縄・鹿児島からの行き方を調べてみた

潮が引いたときにしか見ることが出来ない幻のビーチ・百合が浜。与論島で一番の観光スポットといえるでしょう。今回はベストな百合が浜を見るための旅行手段を考えてみました。まずは観光協会から出ている出現カレンダーを確認してから、旅行の計画を立てましょう。鹿児島からも沖縄からも日帰りは難しいので、島に1泊するのがおすすめです。