ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は【2020年→2021年 年末年始の旅】旅行記22をお届けします。
★前回の記事★
新日本海フェリーで過ごす1日 船酔いする?
23時30分、北海道・苫小牧東港を出港した新日本海フェリー・すいせんに乗船し、福井県・敦賀に向かっています。

出港後はお風呂に入ってすぐに寝て、翌朝は8時に起床。外の風を感じたいと思いましたが、強風の影響でデッキは封鎖されていました。

今回は冬の日本海を行くということで、相当な揺れと船酔いを覚悟しての乗船。敦賀到着がどれだけ遅れてもいいように、翌日の予定もいれていませんでした。
寝ている間も、揺れで何度か目を覚ましました。しかし、船が大きいからか、敦賀に到着するまで、そこまで激しく揺れることはありませんでした。
★参考:KING OF 揺れる船 おがさわら丸★

まずは朝食。レモンサワーとおつまみ。船酔いをする前に、お酒に酔ってしまうという、私がよくやる作戦です。お酒は船内で買うことが出来ます。船に強くなりたいので、酔い止め薬は飲んでいません。

敦賀到着は20時。この日は朝から晩まで船の中でしたが、Wi-Fiは繋がらず… 船酔いも大丈夫そうだったので、1日中寝ているのも勿体ない、しかし船内で出来ることは非常に限られています。

船内にオリジナルクロスワードなるものが置かれていたので、これに挑戦してみることにしました。こちらに正解し抽選に当たると景品が貰えます。問題はなかなか難しい一方で、ネットが繋がらないので、答えを調べることが出来ません。

正直これはいけると思いました。揺れる船内で、クロスワードに挑戦する人は少ないはず。そもそも、乗船しているお客さんが少ないです。そして私は、正解を導くことも出来ました。当選結果は夕方、船内に掲示されるようです。

クロスワードは30分で解いてしまい、結局そこから午前中はずっと寝ていました。
全然揺れない21時間の船旅
お昼を過ぎに起きると、佐渡島の沖まで来ていました。

何となく起きてみましたが、やることがないため退屈です。こうした時間の過ごし方が贅沢なのかもしれませんが、いまいち性に合いません。
★参考:太平洋フェリーで過ごす1日の様子★

船の揺れはほとんど無くなり、海にも白波が立っていない状況です。とりあえずお風呂へ行ってからまた仮眠。

14時、船は能登半島の沖まで来ていました。ここでデッキが開放され、久しぶりに外へ出ることが出来ました。寒いは寒いですが、北海道の寒さとは質が違います。

見えている島は舳倉島。船内放送でも「舳倉島が見えています」という案内があり、私しかいなかったデッキにも、ちらほらと人がやってきました。知名度ゼロの舳倉島が、ここまで注目を浴びることは滅多にないことでしょう。
★参考:舳倉島旅行記★

反対側には、うっすらと能登半島も見えていました。

舳倉島を通過したあたりから、Wi-Fi使えるようになったので、しばしパソコン作業。敦賀に到着するまで、まだ6時間あります。

16時半、そろそろ夕焼けの時間ですが、空は焼けず、徐々に徐々に暗くなっていきました。

そして、午前中に挑戦したクロスワードの当選者が掲示されていました。しかし、そこに私の名前は見当たらず。どれくらい人が正解を導いて、抽選にエントリーしたのか気になるところです。

この船に乗船してから、3回目のお風呂に入った後で夕食。北海道のセイコーマートで買った生姜かまたまそば。お湯は船内で入れることが出来ます。
定刻通り敦賀に到着 その日のうちに金沢へ!

そして、街の灯りが近づいてきました。
定刻通り20時半、フェリーすいせんは福井県・敦賀港に到着。『10時間遅れ!』などの展開を期待していましたが、思いの外、冬の日本海を快適に過ごすことが出来ました。
港から駅までバスで移動
敦賀は港から駅まで少し離れているので、バスで移動します。

バスはフェリーの到着に合わせて出発します。港から駅までの運賃は350円です。

21時前、敦賀駅に到着。船が定刻通り敦賀に到着し、さらに、下船からここまでとてもスムーズに移動出来たので、この日のうちに金沢まで行けることになりました。

金沢までは2310円。青春18きっぷの1回分とほとんど同じ金額です。
その日のうちに金沢まで行ける

まずは20時57分発の北陸本線で福井、乗り換えて金沢までは約2時間半の列車の旅です。

2両編成の列車ですが、乗っている人はまばら。沿線に人家の灯りも少ないため、真っ暗な中を走ります。

福井駅に到着しました。ここで富山に住む友人に連絡し、金沢まで迎えに来てくれることとなりました。

福井からは最終電車で金沢へ向かいます。時刻は22時過ぎ。船を降りてからまだ1時間半しか経っていません。

ちなみに、ネットカフェに泊まる場合、金沢駅周辺よりも福井駅周辺の方が安く、敦賀から金沢までの乗車券は翌日まで使えるので、その日のうちに金沢まで行かない方がお得です。

23時40分、金沢駅に到着しました。

札幌を出発したのが、まだ前日であることを忘れるくらい、ここまで移動を続けてきましたが、ここからさらに、友人の車で富山へ向かいます。

向かいのホームに止まっていたIRいしかわ鉄道線。

行き先は「高松」。石川県にも高松という地名があるのは知りませんでした。

金沢は雨。雪が積もっておらず、今回の旅で初めて傘を出しました。近くのコンビニで待っていた友人と合流し、さらにここから富山市にある友人の自宅まで移動し、長い1日が終わりました。
.
今回はここまで。本日もありがとうございました。
★続きはこちら★
コメント