南国日記~沖縄移住の記録~ 飛行機でしか行けない島・宮古島へ 沖縄本島からのアクセスはスカイマークがおすすめ! 梅雨が明けたら宮古島に行きたい!と思いましたが、同じ沖縄県内でも、私が住んでいる沖縄本島から宮古島までは300kmほど離れており、アクセス手段は飛行機しかありません。飛行機を利用すると、旅費は高くなりがち。船は10年以上前に運航中止となったそうです。何とか安く、宮古島に行く方法なないか。おすすめはスカイマークです。 2019.06.03 南国日記~沖縄移住の記録~
観光アイデアノート 観光振興に必要なこと インスタで景色を発信してもお金にならない|観光アイデア教科書vol.1 観光を活性化させるためには、絶景などの地域資源を見つけて発信するよりも前に、まずは観光のルールを整備すること。そして、住んでいる人にも観光客との交流を楽しんでもらい、訪れた人が発信したくなるような雰囲気を作ることが求められます。観光客との繋がりを地域の人々が望まない場合、観光で地域活性化は諦めたほうがいいと思います。 2019.06.02 観光アイデアノート
南国日記~沖縄移住の記録~ 絶景!果報バンタ おすすめの時間帯をご紹介 ぬちまーす工場も無料で見学|2019年 沖縄旅行記 インスタ映え絶景スポットとして人気で、普段であれば多くの人が訪れる果報バンタ。今回は朝9時過ぎ、しかも平日ということで、他に人もおらず、この絶景を独り占めすることが出来ました。ただ、太陽の日差しが海に反射してしまい、写真はあまり綺麗に撮れていません。おすすめは太陽が真上に来るお昼前後の時間に、潮が引くタイミングです。 2019.05.31 南国日記~沖縄移住の記録~
島活in与論島 沖縄から与論島・百合が浜へのアクセス方法をまとめてみた 百合が浜出現カレンダーを要チェック! 潮が引いたときにしか姿を見せない幻のビーチ・百合が浜。与論島で一番の観光スポットといえるでしょう。百合が浜は潮の潮汐に影響されるため、まず出現スケジュールを確認する必要があります。百合が浜の出現可能性が最も高くなるのは、「大潮・中潮」×「干潮」のときです。今回はベストな百合が浜を見るための旅行手段を考えてみました。 2019.05.27 島活in与論島
南国日記~沖縄移住の記録~ 1人暮らし 沖縄移住の方法をご紹介!手順や必要な事務手続き 必要な予算は? 2018年9月22日、私の沖縄移住が決まりました。ただ、いつから沖縄に行くのかは明確に決まっていなかったので、目標は「年内移住」。移住を紹介する記事はたくさんありますが、その多くは、こうした事務的なことが書かれていないような気がします。沖縄移住の手続きで、発生した費用の総額はざっくり45万円です。結構お金はかかります。 2019.05.20 南国日記~沖縄移住の記録~
南国日記~沖縄移住の記録~ 沖縄移住当日までの流れ 沖縄の家に到着するまでの48時間をご紹介 2020年12月18日14時、私は東京へ向かうさるびあ丸の船内にいました。2018年12月19日12時、バニラエアJW807便は、那覇空港に向けて、成田空港を離陸しました。2020年12月20日12時、グーグルマップだけを見て決めた、沖縄の家に到着しました。ゆうパックで送った荷物たちも無事届き、沖縄生活が始まりました。 2019.05.19 南国日記~沖縄移住の記録~
旅バカ日誌~旅の記録~ 沖縄のテレビ事情 日テレの番組同士で視聴率争いが発生!ニュースは偏っている気が… 沖縄では民放テレビが3局しか放送されていません。日本テレビの放送がないのです。朝起きて、ZIPを見ると、沖縄県外にいることを実感します。例えば北海道には、水曜どうでしょうなど、ローカル番組が色々とありますが、沖縄だけで放送されている番組も少ない気がします。ただ、ニュースの内容は、沖縄独自の内容である場合が多いです。 2019.04.29 旅バカ日誌~旅の記録~
南国日記~沖縄移住の記録~ 沖縄でサッカー観戦!FC琉球の試合と冬のJリーグキャンプに行ってきた様子をご紹介 今回は私が沖縄でサッカー観戦をしてきたときの様子をご紹介します!沖縄でサッカーといえばFC琉球ですが、沖縄はサッカーよりも野球とバスケが人気です。もう少し沖縄にサッカー文化が浸透し、お客さんが増えればいいなと思いました。そんな沖縄でも、冬の時期は県内各地に、キャンプ観戦を目的に、全国からサッカーファンが集結します。 2019.04.27 南国日記~沖縄移住の記録~
南国日記~沖縄移住の記録~ セブンイレブンが沖縄に進出! オープン初日の様子をご紹介 限定商品もある ローソンやファミリーマートはすでに沖縄にありますが、セブンイレブンだけなかったのです。これにより、セブンイレブンは47都道府県に出店することとなりました。 2019年7月11日7時、いよいよ沖縄にセブンイレブンがオープン!店内は直後から大混雑。ポーク玉子おにぎりなど、沖縄らしい限定商品もありました。 2019.04.24 南国日記~沖縄移住の記録~
南国日記~沖縄移住の記録~ 夜の那覇でひとりセンベロを体験 ディープな沖縄がここにありました|2019年 沖縄旅行記 どこか入れそうなお店を探しながら、ふらふらと歩いて、辿り着いたのは栄町市場。ディープな沖縄を味わうならここ!のような記事でよく紹介されている、沖縄好きな方に人気のスポットです。そして那覇の夜といえばセンベロ!1000円でドリンク3杯とサイドメニューを楽しむことが出来るセットメニューで、沖縄で人気の呑み方です。 2019.04.18 南国日記~沖縄移住の記録~
南国日記~沖縄移住の記録~ 沖縄那覇・月光荘に行ってみたら出会い厨しかいなかった ゲストハウスの交流を考える 今回泊まってきたのは那覇にある「月光荘」。国際通りにも近く、1泊2000円で泊まることが出来ます。泊まるのはもちろん相部屋。ネットでも様々な記事が出ていたり、旅先でも名前を聞いていたりしていたので、泊まるまではかなり期待していました。結論から言うと、がっかり、いや、運が悪かったです。 2019.04.17 南国日記~沖縄移住の記録~
南国日記~沖縄移住の記録~ 冬の沖縄は寒い!コートもマフラーも手袋も必要 体感温度で分かった事実をご紹介 沖縄はすっかり暖かくなっていると思われがちですが、意外と寒いのです。冬の東京の少し暖かい日の最高気温くらい。そんな日に薄着で歩いている人はいないですよね。沖縄でもコートやマフラー、手袋は必要なのです。私は沖縄の寒さを知っていたので、しっかり冬の服装は持って引っ越しました。 2019.04.02 南国日記~沖縄移住の記録~
南国日記~沖縄移住の記録~ 2019年3月1日 観光名人ブログ始めました 人と生活文化に会いに行く旅を創る 旅行をするとき、多くの人は「観光名所」を訪れます。私が提唱したいのが「観光名所」ならぬ「観光名人」です。観光名人はその地で生活している人たちのこと。同じ日本でも、その土地によって生活や文化は異なり、そうした違いを作るのはそこに暮らす人です。人に会いに行くというのが新しい旅のカタチです。 2019.03.01 南国日記~沖縄移住の記録~