船で徳之島上陸!路線バスで亀徳新港から平土野港&徳之島空港へ 港周辺も散策|2022 旅行記1

島旅

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は「2022年 徳之島旅行記」その1をお届けします。

船で徳之島上陸

2022年5月19日の朝5時、泊まっていた奄美大島のゲストハウスを出発。夜明け前の暗い道を歩き、名瀬港を目指します。

これから私が乗船するフェリーあけぼの(沖縄・那覇行き)はすでに名瀬港へ接岸しており、忙しそうに荷役作業が行われていました。

こちらは名瀬港に掲載されていた徳之島の観光ポスター。ガラケーのメール画面に時代を感じさせます。この日の目的地は徳之島です。

奄美大島からは約3時間の船旅。名瀬港の出港は5時50分と朝早めですが、船に乗ってしまえばまた横になって寝ることが出来ます。

ということで、目が覚めたら徳之島に到着しました。翌日の沖縄行きの船が来るまで1泊2日、約24時間の滞在です。

島の1周は約80km。1日で歩いて1周することは出来ません。大手レンタカー会社もありますが、今回は路線バスを利用して徳之島を1周します。

亀徳新港から出ているバスの行き先は「空港」「与名間」「犬田布」の3方面。

まずは9時53分発の空港行きに乗車します。ちなみにバスは船と接続していません。また、この便は土日祝運休なので注意が必要です。

また、今回は利用しませんでしたが、島内の一部エリアでは事前予約が必要な『あいのりバス(デマンドバス)』も運行されています。

亀徳新港周辺を散策

バスの出発まで少し時間があるので亀徳新港周辺を散策。

現在の亀徳港

亀徳新港の住所は徳之島町亀津。1996年までは、亀津のお隣にある「亀徳」の港が利用されていました。その名残で、現在の港は亀津地区にありながら「亀徳」という地名が使われているのです。

徳之島には徳之島町の他に天城町と伊仙町があり、3町を合わせた人口は約2万2千人(2020年国勢調査より)。そのうち5千人以上が暮らす亀津地区は、徳之島経済の中心地と言えるでしょう。

島の道端の看板

スーパーやコンビニ、ホームセンター、100円ショップ、ホテルなど、商業施設も色々と集まっています。

ふらふらと歩いてやって来たのはファミリーマート。種子島・奄美大島・徳之島にあるファミマは、もともと株式会社ココストアが運営する「Everyone (エブリワン)」というコンビニでした。

焼きたてパンが販売されている

2015年の合併でエブリワンはファミマになりましたが、店内で作られたお弁当やパンが販売されているのは、恐らく元エブリワンのファミマ(種子島・奄美大島・徳之島の店舗)だけです。

朝食用に鹿児島県産&福岡県産の野菜で構成されたサラダと、鹿児島県産のお米を使用したばくだんおむすびをゲットしました。

この巨大なおにぎりは知る人ぞ知る奄美名物のひとつだと思います。

ちなみに、この日の夕食もファミマでゲット。レンジでチンをするだけで、奄美大島の郷土料理・鶏飯を美味しくいただけるのはなかなかお得です。

ファミマの前には「ファミリーマート東区店」というバス停がありました。

時刻表に書かれているのは「ファミマー北店前」。「ファミリーマート東区店」も「ファミマー北店前」も、バス会社のホームページには載っていないバス停です。恐らく10時3分発が私が乗る予定の亀徳新港9時53分発のバスなので、ここで待つことにします。

ファミマの駐車場には「アイスクリーム」と書かれたコンテナがありました。私と同じ船で鹿児島から運ばれて来たのでしょう。

路線バスで亀徳新港から平土野港と徳之島空港へ

バスは時間通りにやって来ました。

支払いは現金のみ。整理券を取ってから乗車します。『1番』なので、降車する時に支払う運賃は亀徳新港から乗車するときと同じです。

空港までは約1時間の路線バスの旅。車窓から島の景色を楽しみます。

空港があるのは亀徳・亀津エリアの反対側にある天城町。空港からはバスを乗り換え伊仙町方面に向かうため、反時計回りに島を1周することとなります。

バスの窓に「走行中はシートベルトの着用をお願いします」というシールが貼られていましたが…

そもそも座席にシートベルトがありませんでした(笑)これが島です。

市街地を抜けると離島らしい景色になりました。

車窓の右手に見える海は東シナ海、その向こうにうっすらと見えている島影は、奄美大島の南に浮かぶ加計呂麻島・与路島・請島あたりのものだと思われます。

そして車窓の左手は山!島の周囲にはサンゴ礁地形も見られますが、全体的には山がちな地形で、標高645mの井之川岳が最高峰です。

もともとユーラシア大陸の一部だった徳之島。約200万年前に大陸から切り離され、今の場所まで移動してきた歴史があります。

「島」という天敵がいない環境で、環境に合わせて独自の進化を遂げたのが現在の『固有種』と呼ばれる動植物たち。徳之島町のホームページによると、こうした山々にも約1,000種の植物が自生し、数多くの固有生物のすみかになっているそうです。

アマミノクロウサギの看板

動植物の進化の過程や生物多様性が評価され、2021年に徳之島は奄美大島・沖縄北部・西表島とともに世界自然遺産に登録されました。今後は徳之島を訪れる観光客も増えていくことでしょう。

2019年(世界自然遺産登録前かつコロナ前)は船で徳之島を訪れる人が42,580人であるのに対し、飛行機を利用する人は101,303人。その数には倍以上の差があり、船で徳之島へ上陸する人はまだまだ少数派です。

バスは天城町の中心地・平土野へやって来ました。徳之島には亀徳新港ともうひとつ、平土野にも定期船が接岸する港があります。

平土野港を利用するのは奄美海運の鹿児島ー喜界島航路。この日のお昼過ぎ、もう一度平土野を通過した際に、ちょうどフェリーあまみの姿を見ることが出来ました。

そして次は終点の徳之島空港。運賃は1,040円でした。

ファミマからここまで私以外の乗客はいませんでした。島民も観光客も車を利用する人が多いのでしょう。

空港入口のマットに書かれている「いっちもーれ」は、島の方言で「どうぞおあがりください」の意味。「いらっしゃい」のような表現にあたるのでしょう。

2023年5月現在、徳之島空港を離発着するのは鹿児島・奄美・沖永良部島を結ぶ便のみ。いずれもJAC(日本エアコミューター)とANAの共同運航便となっています。

空港内はこんな感じ。売店がひとつだけある島の小さな空港ですが、上空から見ると…

サンゴ礁のリーフの上に滑走路がある、いわば『海に浮かぶ空港』なのです。ただ、地上から海は見えないので、海の上にいることは感じられません。

そんな徳之島空港の愛称は「徳之島子宝空港」。次回はこの愛称の由来をご紹介します。

.

今回はここまで。本日もありがとうございました。

★続きはこちら★

コメント

タイトルとURLをコピーしました