ブログをご覧いただきありがとうございます。
前回のサッカーの記事で、
「沖縄では日本テレビが映らない」
ということを書きました。
ということで、今回は
沖縄のテレビ事情をご紹介します。
★前回の記事★
沖縄では日本テレビが映らない
沖縄のテレビ事情ということで
番組表はこんな感じです。

RBCテレビ=TBS
琉球朝日放送=テレ朝
OTV=フジテレビ
という感じで、沖縄では
民放テレビは3局しか放送されていません。
日本テレビの放送がないのです!
朝のZIPや笑点は見ることが出来ません。
もちろん、日本のお正月の代名詞
「箱根駅伝」「高校サッカー」も、
沖縄では放送されていません。

そのため、ZIPを見ると
「あ、沖縄県外にいるんだな」
ということを実感します。
ちなみに、沖縄本島から20kmほどしか
離れていない鹿児島県の与論島では
日本テレビを見ることが出来ます。
日テレ系7番組が放送される
かつて、日本テレビ系列のテレビ局が
開局される計画もあったそうですが、
日本テレビの沖縄進出は凍結。
それに伴い、1999年に
周波数割当そのものが取り消されました。
ちなみに
日本テレビ那覇支局は存在しています。
なんとも言えないのが、日曜日のお昼。
OTV:笑ってコラえて
RBC:イッテQ
という感じで
日テレ同士で視聴率を争っています(笑)
2019年8月からは、沖縄ケーブルテレビ局が
「テレビにらい」とチャンネル名を変えて
日テレ系7番組を放送するようになりました。
ここではZIPもリアルタイムで
見ることが出来ますが、
ケーブルテレビなので別途契約が必要です。
ニュースは沖縄独自の内容
他の時間帯でも日テレや
テレビ東京の人気番組が
内地よりも遅れて放送されています。
ドラマは放送されていません。
また、沖縄だけで
放送されている番組も少なめです。
ニュース以外。

ニュースは内地の内容とは異なり、
県内のニュースが中心です。
NHKでこんなことも放送されています。
客観的にみて
大分偏っている内容にも思えます。
ちなみに、私は沖縄に来て
・サッカーが見れない
・偏り気味のニュース
というような理由で
テレビを全く見なくなりました。
以上、沖縄のテレビ事情でした。
~終わり~
コメント