ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は「2019年→2020年 年末年始の旅」その12をお届けします。
2019年もいよいよ終わり。私はおがさわら丸の船内にいました。
★前回の記事★
いよいよ船内で年越し
年越し前に起きることが出来ました。時刻は23時半過ぎ。

ここで年越しの瞬間を待ちます。果たして、船内で何かイベント的なことはあるのか…

はい、2020年になりました!!
が、船内は大変静かです。イベントや特別な船内放送もなく、起きている人もほぼいません(笑)
船のスタッフの方たちも、「あ、年越ししましたねぇ」 と静かに会話をしています。

聞くと、この便はあくまで「通常の航海」扱い。特別なことは安全上出来ないとのことでした。
2020年代の始まりを、おがさわら丸の船内で過ごすという、レアな体験を終えて再び仮眠。
次の楽しみは 初日の出です。
おがさわら丸から見る初日の出

2020年1月1日、時刻は5時半。あけましておめでとうございます。
父島までは残り241km。
船の揺れはほとんどなくなっており、甲板も開放されました。

まだ外は真っ暗です。晴れているのか、曇っているのかも分かりません。
そして、外に出ても寒くない!!! 生暖かい風が吹いています。

空が徐々に焼けてきました。
私は日本各地を巡っていますが、日本で一番きれいな朝陽は『父島に向かうおがさわら丸から見る朝陽』だと思っています。
ちなみに、その次に綺麗だと思う朝陽スポットは、富士山の山頂です。

水平線には雲があるので、太陽が海から昇る様子はみることが出来なそうです。
しかし、雲が多い方が、空は真っ赤に染まったりもします。

空の色が海にも反射し、周辺一帯がオレンジ色に… とても幻想的です。
これは船旅でしか見ることが出来ない景色。
そしていよいよ太陽が顔を出しました。
小笠原諸島までまた寝る

水平線から昇る太陽は見えませんでしたが、これがおがさわら丸から見る2020年の初日の出です!
事前の天気予報だと「曇り」でしたが、何とか晴れてくれてよかったです。

島に着いてから聞いたところによると、年越しの時は雨。毎年恒例の花火は中止。
初日の出も、父島からは見ることが出来なかったそうです。
★初日の出の動画★
・おがさわら丸の船内で年越し
・おがさわら丸のから初日の出
という、全小笠原諸島ファンが羨むであろう激レアな体験をして、あとは小笠原諸島が見えてくるのを待つのみ。
船酔いは回復しましたが、特に何かをする気にもならないので、初日の出を見た後は、目覚ましをかけずに再び眠りました。
.
今回はここまで。本日もありがとうございました。
★動画編★
★続きはこちら★
■地に足を付けた都道府県
1. 沖縄県 2. 千葉県 3. 茨城県
4. 栃木県 5. 福島県 6. 宮城県
7. 山形県 8. 埼玉県 9.東京都
.
【 SNS本日の結果】
Twitter 985人(前日比+1)
Instagram 1575人(前日比+2)
Youtube 13575回 (前日比-23)
~移住2年目 73日目終了~
コメント