石垣島を歩いて観光!日本最南端のマクドナルドから石垣港離島ターミナルへ|2021 旅行記1

島旅

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は【2021年→2022年 年末年始の旅】その1をお届けします。

那覇空港から石垣島へ

2021年12月28日、早朝の沖縄・那覇空港へやって来ました。

朝6時半にも関わらず空港は混雑しています。年末年始を沖縄で過ごす人がいる一方で、沖縄から帰省や旅行に出る人も多いようです。

私の行き先は同じ沖縄県の石垣島。沖縄本島と石垣島の間には船が無く、またLCCも飛んでいないため、JAL系列のJTA(日本トランスオーシャン航空)を利用します。

那覇空港を北向けに離陸した飛行機は、朝焼けに染まる那覇市街地を眼下に見ながら大きく左へ旋回。

そして雲の上へ。通常は時間が経つにつれて空が明るくなりますが、飛行機が西へ向かっているので、空は朝焼けの色のままです。

離陸から約1時間、飛行機の高度が下がり、雲を抜けると、石垣島が見えました。

新石垣空港に到着!『ようこそ』のことを、沖縄本島では「めんそーれ」、石垣島では「おーりとーり」と言います。石垣島と本島の距離は400km以上。東京ー大阪間と同じくらい離れているので、同じ県内でも言葉が違って当然と言えるでしょう。

■ 参考:初めての石垣島(=初めての沖縄上陸)

むしろ台湾の方が近く、石垣島から最寄りのセブンイレブンは、沖縄本島ではなく台湾にある店舗です。

新石垣空港からは路線バスに乗車し、八重山諸島への船が出ているフェリーターミナルへ。今回は石垣島を拠点に、3日間かけて黒島・鳩間島・小浜島・西表島に上陸する予定です。

しかし、八重山諸島を巡るだけで、石垣島の観光をしないのはもったいないので、途中でバスを降車。フェリーターミナルを目指して歩きながら、石垣島を観光します。

石垣島の国道を歩いて観光

4万5千人以上の人口と約120万人の観光客(2023年)が訪れる石垣島。様々なチェーン店が進出しており、例えば新石垣空港にあるスターバックスは日本最南端かつ日本最西端の店舗です。

■ 参考:沖縄本島にも日本最南端が色々とある

新石垣空港から石垣市街地まで続く国道390号線は日本最南端かつ最西端の国道。この道路沿いにも「日本最南端」「日本最西端」が色々あります。

日本最南端・日本最西端のマクドナルド

こちらは日本最南端かつ最西端のマクドナルド【日本最南端】【日本最西端】のような看板はないので、「日本最南端・日本最西端だから」という理由で訪れる観光客はほとんどいないと思われます。

マックから約150m離れた場所にあるモスバーガーも日本最南端かつ日本最西端の店舗。

国道390号線沿いのチェーン店で、日本最南端を堂々と謳っているのは恐らくCoCo壱番屋だけ。そのため、石垣島で「日本最南端」「日本最西端」を意識することは少ないです。

幸せが見つカ~ル観光スポット

道路沿いに大きなカールおじさんがいました。カールおじさんが身にまとっているのは「ミンサー柄」のかりゆしです。

石垣島の路地裏にて

5つと4つのます目柄には「いつ(5つ)の世(4つ)までも」という意味が込められており、ミンサー柄の織物は沖縄の伝統工芸となっています。カールおじさんの横には「幸せが見つカ~ル観光スポットになっている」と書かれた看板が添えられていました。

カールおじさんがいるのは徳村菓子店。お菓子の問屋さんです。

紅芋タルトなど、定番の沖縄土産も少し安くゲットすることが出来ます。駐車場にはレンタカーも数台停まっており、知る人ぞ知るスポットになっているようです。

国道390号線の起点「730交差点」に到着しました。ここから国道を一筆書きでなぞると、宮古島~沖縄本島~奄美大島~種子島~鹿児島を経由し、北海道・稚内まで行くことが出来ます。

730交差点の由来と歴史

730の由来は1978年7月30日。沖縄県が本土復帰を果たしてから6年が経っていますが、この日の朝6時まで、沖縄県は「人は左、車は右」というアメリカ統治の名残が続いていました。

7月29日の夜10時から県内全域で特別規制が始まり、標識などの切り替え作業が行われたそうです。その歴史を後世に伝えるべく、石垣島から宮古島を経由し沖縄本島へと繋がる国道390号線の起点に、記念碑が置かれています。

交差点周辺には「730」関連のお店などもあり、島民の方に親しまれている様子が伺えます。

石垣港離島ターミナル周辺を歩いて観光

日本最南端かつ日本最西端のマクドナルドから歩いて、石垣港離島ターミナルに到着しました。

ちなみに、マックの横にあるサンエーで買い物をすると、レシートを乗車券として、港まで送ってもらえるそうです。

離島ターミナル名物・具志堅用高像さんの像

船の出港まで時間があるので、続いては離島ターミナルの周辺を歩いて散策します。

竹富町役場仮設庁舎がありました。八重山諸島の「八重」とは、石垣島・西表島・小浜島・竹富島・新城島・波照間島・鳩間島・黒島の8島のこと。石垣島はひとつの島で「石垣市」ですが、それ以外の島は「竹富町」に属しているため、各島への船が出ている石垣島に竹富町役場が置かれているのです。

ファーマーズマーケットを見学

離島ターミナルから10分ほど歩いた場所に【ファーマーズマーケット】がありました。

地元の産物が並ぶ沖縄のファーマーズマーケットは、ローカルを感じることが出来る観光スポットです。「日本最南端」の記念撮影パネルも置かれていました。

■ 参考:沖縄本島のファーマーズマーケットを見学

こちらは石垣島で収穫されたパイナップル。石垣島や八重山諸島では、年間を通じてパイナップルの収穫が行われていますが、夏以外に収穫されたものは少々酸っぱいそうです。

■ 参考:沖縄のパイナップル栽培について

こちらは石垣島産メロン。石垣島はサンゴから出来た琉球石灰岩の土壌に覆われており、ミネラルとカルシウムが豊富で水はけも良いため、メロン栽培に適しているそうです。

年末にも関わらず、夏野菜の定番「トマト」が並んでいました。沖縄県産野菜の収穫シーズンは冬なのです。

こちらは沖縄の定番野菜「ゴーヤ」の特大サイズ。両側にあるゴーヤが一般的なサイズです。

カボチャもまた特殊な形をしています。もし島で生まれ育ったら、一般的な球型のかぼちゃを見て「なんだこれは!」となるのでしょうか。

タピオカの原料となる「キャッサバ」も販売されているのも珍しい光景です。

日本最南端の商店街

ファーマーズマーケットの次にやって来たのはユーグレナモール。

100店舗以上の土産物店や飲食店が軒を連ねる日本最南端のアーケード商店街です。中央通りと銀座通りがあるため、日本各地にある『銀座』という点でも、こちらが日本最南端となります。

飲むユーグレナ」の自動販売機が設置されていました。石垣島はミドリムシの研究と商品開発を行っているバイオベンチャー「ユーグレナ社」が、世界で初めてミドリムシの屋外大量培養を成功させた地。現在は石垣島、そして竹富島にユーグレナのグループ企業があり、ユーグレナの生産等が行われています。

ユーグレナのカフェもありました。ユーグレナ社に入社した石垣島出身の方が尽力し、様々な活動を通じてユーグレナ社と島を繋いでいるそうです。

商店街にある公設市場にやって来ました。

那覇にある公設市場は沖縄ならではのカラフルな魚がずらっと並び、異国を感じさせる雰囲気ですが、石垣島の公設市場はこの写真の通り、少し雰囲気が異なります。

石垣島で獲れたパパイヤ・スターフルーツ、そして1つ100円のレモン。国産のレモンといえば瀬戸内のイメージがありますが、沖縄でも栽培が行われているようです。

ということで、離島ターミナルに戻ってきました。

この離島ターミナルにも「ユーグレナ」の名称が付けられています。

.

今回はここまで。本日もありがとうございました。

.

★続きはこちら★

コメント

タイトルとURLをコピーしました