行ってよかった国立公園ランキング20選!日本の大自然に出会う旅|観光アイデア教科書Vol.19

観光アイデアノート

2020年度から2022年度にかけて、環境省が国立や国定公園への誘客を推進する事業を実施。自然志向の高まりとリモートワークの定着、そしてワーケーションの導入が進み、新たな旅先として「国立公園」が注目されています。

環境省ホームページより 日本にある国立公園

2023年3月現在、日本には34の国立公園がありますが、数えてみると私は27の国立公園に足を運んでいる(地に足を付けている)と分かりました。そこで今回は『おすすめの国立公園ランキング20選』を考えてみたので、実際に訪れたときの旅行記とともにご紹介します。

国立公園とは何か

そもそも国立公園とは何かご存知でしょうか。国立公園を管理する環境省のホームページによる定義は以下の通り。

日本を代表するすぐれた自然の風景地を保護するために開発等の人為を制限するとともに、風景の観賞などの自然に親しむ利用がし易いように、必要な情報の提供や利用施設を整備しているところであり、環境大臣が自然公園法に基づき指定し、国が直接管理する自然公園です。

白神山地・青池

国立公園は国が直接管理するのに対し、国定公園を管理するのは都道府県です。ちなみに、日本にある5つの世界自然遺産のうち、青森県の「白神山地」だけが国立公園には指定されておらず、津軽国定公園として青森県の管理下となっています。その理由は不明です。

国立公園は世界中にあり、世界で最初の国立公園はアメリカのイエローストーン国立公園(1872年制定)です。日本では1934年、瀬戸内海、雲仙、霧島の3か所が最初の国立公園に指定されました。

飛行機から見た雲仙岳

私がまだ地に足を付けたこともない国立公園は以下7か所。

  • 大雪山国立公園(北海道)
  • 磐梯朝日国立公園(東北)
  • 尾瀬国立公園(関東)
  • 南アルプス国立公園(関東)
  • 妙高戸隠連山国立公園(中部)
  • 白山国立公園(中部)
  • 雲仙天草国立公園(九州)
海から見た奄美大島

この7か所を除いて、ここからは私の中で印象に残っている国立公園20選をランキング形式でご紹介していきます!なお、旅先の印象は訪れた日の天気や、「山より海が好き」という私の好みにも左右されるということを、予めご了承ください。

20位~11位 旅行記とともにご紹介

20位 西海国立公園

こちらは環境省ホームページにある「○○国立公園の見どころ」というイラストマップ。黄色く塗りつぶされている部分が国立公園の範囲です。

西海国立公園五島エリアの見どころマップ
環境省ホームページより

五島列島をはじめ、長崎県の島々の一部が西海国立公園となっています。また、こちらのマップには載っていない、 佐世保市の九十九島なども国立公園に含まれています。世界文化遺産にも登録されている「教会」が有名な地域です。

私が訪れた中で印象に残っているのは野崎島です。もともとは人が住んでいた島ですが、今は無人島化し、かつての集落や赤レンガの教会がそのまま残されています。

19位 阿蘇くじゅう国立公園

阿蘇くじゅう国立公園のみどころマップ
環境省ホームページより

阿蘇は有名ですが、「くじゅう」がどこなのかはあまり知られていません。大分県竹田市のホームページによると、『火山群や周辺地域全体を指す場合に「くじゅう連山」や「九重連山」を用い、その主峰である単独の山を指す場合に「久住山」を用いるのが一般的』とのこと。つまり、大分の山々を指します。

こちらは大分の山のひとつ・鶴見岳と別府の街並み。鶴見岳は国立公園ですが、別府温泉は入らないようです(入っていたらもう少し順位が高かった)。

この画像には alt 属性が指定されていません

訪れたことがあるのは「阿蘇山」。免許合宿で長崎・佐世保に3週間ほど滞在した際、休みの1日で【佐世保→阿蘇→熊本城の桜→佐世保】という、なかなかハードな旅をしました。

この画像には alt 属性が指定されていません

もくもくと煙を上げる阿蘇山を見ることが出来たのはよかったですが、滞在時間はわずか。また3月に訪れたため、緑が美しいことで有名な「草千里」も刈れており、またいつかリベンジしたい地のひとつとなっています。

18位 三陸復興国立公園

三陸復興国立公園のみどころマップ
環境省ホームページより

陸前・陸中・陸奥を合わせた地名が「三陸」。現在の青森県南部~宮城県北部の太平洋沿岸にある縦に長い国立公園です。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2734-1024x768.jpg です
陸前高田市 奇跡の一本松

リアス式海岸の風光明媚な景観や三陸鉄道が魅力である一方、各地に東日本大震災の爪痕が保存されています。

f:id:beautifuldreaman:20200126054553j:plain

宮城県牡鹿半島周辺には離島も点在しており、「猫の島」として有名な田代島や、サバで有名な金華山なども国立公園の一部。見どころが色々とあるため、じっくりと時間をかけて巡りたい地域です。

17位 釧路湿原国立公園

釧路湿原国立公園のみどころマップ
環境省ホームページより

展望台やカヤックなどから釧路湿原の景観を楽しむのが一般的な観光です。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_4209-1024x768.jpg です

私の釧路湿原での思い出は、ここ細岡展望台の駐車場で、夏に車中泊をしたこと。雨が降っていたこともあり、湿原のじめじめを思う存分堪能することが出来ました(笑)朝も雲がかかっていましたが、一面に広がる緑の景色が見られたのはよかったです。

16位 霧島錦江湾国立公園

霧島錦江国立公園のみどころマップ
環境省ホームページより

霧島錦江湾国立公園は大きく「霧島」「桜島」「大隅半島南部」「開聞岳周辺」の4地域に分けられます。

その中でも国立公園らしい、ダイナミックな自然を感じられるのは、やはり桜島だと思います。道の駅や温泉、資料館、溶岩の遊歩道など、島内が観光地化されているので、ふらっと訪れてもしっかり桜島を体験することが出来ます。

新島から見た桜島

また、桜島の噴火によって出来た離島・新島も注目のスポット。2023年1月に訪れたので、旅行記はこれからお楽しみに!

15位 瀬戸内海国立公園

瀬戸内海国立公園東側エリアのみどころマップ
環境省ホームページより

瀬戸内海に浮かぶ島々のほとんどが国立公園になっているため、範囲がかなり広いです。

瀬戸内海国立公園西側エリアのみどころマップ
環境省ホームページより

このマップを見て初めて知ったのは、瀬戸内海に「スナメリ」がいるということ。スナメリは小型のイルカで、瀬戸内海の生態系の頂点に君臨しています。

f:id:beautifuldreaman:20171025131154j:plain

瀬戸内国立公園には2つの楽しみ方があります。1つは色々な島に上陸してみること。独特の文化や景観、または芸術祭なども楽しむことが出来ます。本州から近いので、船代も安いです。

もうひとつはクルージング。大阪・神戸と四国・九州を結ぶフェリーがいくつかあるので、そうした船で身近な非日常的な時間を過ごすも面白いです。

14位 山陰海岸国立公園

山陰海岸国立公園のみどころマップ
環境省ホームページより

一般に「山陰」といえば、京都府から山口県までの日本海沿岸地域を指しますが、山陰海岸国立公園の範囲は京都から鳥取砂丘まで。この範囲でおすすめなのはやっぱり鳥取砂丘です。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_7029-1024x768.jpg です

写真ではスケールが全く伝わらないので、実際に訪れる価値があります。これほど広大な自然景観を楽しむことが出来る場所は、日本ではそう多くありません。

14位 大山隠岐国立公園

大山隠岐国立公園のみどころマップ
環境省ホームページより

同じく14位は大山隠岐国立公園です。「大山」や「隠岐」は行ったことがないと思っていましたが、マップを見ると『出雲大社』も国立公園の範囲に入るようです。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2285-1024x768.jpg です

旅行記には綴っていませんが、出雲大社には少なくともこれまでに3回訪れたことがあります。そしてその3回とも、鳥取砂丘もセットで訪れているため、山陰海岸国立公園と同じ順位にさせていただきました。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2759-1024x768.jpg です

しめ縄の交換という、珍しい現場にも立ち会うこともありました。何より出雲大社は、これだけ有名かつ人気であるにも関わらず、参拝料がかからないのがありがたいです。

12位 屋久島国立公園

屋久島国立公園のみどころマップ
環境省ホームページより

世界自然遺産・屋久島と口永良部島からなる屋久島国立公園。大抵こうしたランキングでは上位常連の場所ですが、私の中でトップテンには入りません。

f:id:beautifuldreaman:20200209073344j:plain

「縄文杉」を目的に多くの観光客が訪れる屋久島。私も大雨の中を半日歩いて縄文杉を見に行きましたが、達成感しか得られませんでした。木々の緑が好きな人にはおすすめです。

f:id:beautifuldreaman:20200209063729j:plain

ただし、屋久島は杉だけではありません。ダイビングでウミガメを見たり、季節によってはウミガメの産卵を見ることも出来ます。1周も大きな島なので、車を借りてあちこち巡るのも面白いです。

11位 やんばる国立公園

やんばる国立公園のみどころマップ
環境省ホームページより

屋久島と同様、沖縄本島北部の大部分を占めるやんばる国立公園も、緑が好きな人にはおすすめの地域です。海の人気が高い沖縄ですが、日本本土とは気候帯が異なるため、マングローブ林に代表される熱帯の木々や植物が森に自生しています。まさにジャングルです。

f:id:beautifuldreaman:20190709221251j:plain

地域を通過しただけの数もカウントすると、私が最も多く足を運んでいる国立公園でもあります。西側を通る国道58号線は、海と森の間を通っているので、道路からも沖縄の大自然を楽しむことが出来ます。

10位~1位 私が1番おすすめの場所

10位 知床国立公園

知床国立公園の見どころマップ
環境省ホームページより

北海道の北東端・知床半島一帯が国立公園となっており、世界自然遺産にも登録されています。日本を代表する大自然が残されている地域と言えるでしょう。

知床には何度か訪れていますが、エゾシカとキタキツネしか見ておらず、マップに描かれている『ヒグマ』『シャチ』にはまだ出会えていません。流氷の上を歩いたこともなく、今の私が「また行きたい国立公園は?」と聞かれたら、一番に知床が挙がります。

9位 足摺宇和海国立公園

足摺宇和海国立公園のみどころマップ
環境省ホームページより

四国南西部沿岸(宇和海~足摺岬)が国立公園になっています。最近SNSで「沖縄みたいな海」として人気を集めている柏島もあります。そして、私が島旅に興味を持ったきっかけの島・沖の島があるのもこの地域。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 20190828064415-1024x768.jpg です

四万十川を旅したついでにふらっと島へ上陸。海の美しさに感激したのはもちろんですが、ちびっ子兄妹が海の家のお手伝いしている姿を見て「離島の生活や文化って面白そうだ」と思ったのです。

また、沖の島の隣に浮かぶ人口20人・高齢化率80%の鵜来島で、「無人島になるかもしれない」という危機感から、島の活性化を模索しているという話を聞きました。これをきっかけに、私は大学で地方創生や地域活性化を研究することとなります。

8位 慶良間諸島国立公園

慶良間諸島国立公園のみどころマップ
環境省ホームページより

那覇の西の海域と慶良間諸島が国立公園となっています。「ケラマブルー」と称される大変美しい海が多くの人を魅了しています。

こちらはチービシに浮かぶ島のひとつ・ナガンヌ島。水平線の先には那覇市周辺の都会の建物が見えています。30分ほどボートで移動するだけで、この海を見られるのが沖縄の凄さです。

冬になると繁殖と子育てのためザトウクジラもやって来ます。午前中にやんばるの森のガイドツアー、午後はホエールウォッチングツアーに参加するという楽しみ方も出来てしまうのです。

7位 富士箱根伊豆国立公園

富士箱根伊豆国立公園には、その名の通り「富士山周辺」「箱根」「伊豆半島~伊豆諸島」という3つの地域があります。東京都心に近く、最も利用者が多い国立公園かもしれません。

富士箱根伊豆国立公園伊豆半島・諸島エリアのみどころ
環境省ホームページより

3つの地域が少し離れており、特色も異なるため、ここでご紹介するのは伊豆諸島です。

火山で出来た島々なので、伊豆大島・三原山や三宅島・御岳に代表されるように、地球を感じるワイルドなスポットが多いです。また、青ヶ島の二重カルデラや新島・式根島のコーガ石など、世界的に珍しい自然景観も見られます。

温泉があるのも魅力。仕事終わりに夜出港の船で島へ渡り、自然に癒されて、次の日には帰るという楽しみ方も出来てしまいます。大阪近郊に住んでいる人は瀬戸内海、東京近郊に住んでいる人は伊豆諸島がおすすめです。

6位 利尻礼文サロベツ国立公園

利尻礼文サロベツ国立公園のみどころ
環境省ホームページより

北海道の最北部にあるのが利尻礼文サロベツ国立公園。これまでに2度足を運んでいますが、どちらも季節は真冬。観光シーズンではないので、私の楽しみ方は少し特殊なものとなりましたが、その分印象には強く残っています。

f:id:beautifuldreaman:20200117190439j:plain

1回目は礼文島へ。到達証明書が欲しかっただけなので、滞在時間は1時間しかありませんでした(笑)

2回目は真冬の日本海沿い・オロロンラインを15kmほど歩きました。もちろん歩いている人は誰もいません。静かな雪道をひたすら歩く体験はまさに冒険そのもので、本物の冬の北海道を知ることが出来たような気がします。

5位 奄美群島国立公園

奄美群島国立公園のみどころマップ
環境省ホームページより

本州と沖縄の間に浮かぶ奄美群島。海の色や陸の木々と植物は沖縄と似ています。2021年には奄美大島と徳之島が、沖縄本島北部・やんばる、西表島とともに世界自然遺産にも登録されています。

奄美大島の市街地

南国情緒溢れる自然のそばにある、人々の文化は本土寄りというのが面白いポイントです。もちろん似ている部分もありますが、これらの島々にシーサーや赤瓦の古民家、沖縄の苗字(比嘉さんや金城さんなど)は見られません。

4位 中部山岳国立公園

中部山岳国立公園のみどころマップ
環境省ホームページより

私は本格的な登山をしたことがないので、長野県周辺の山々の知識や旅行経験はほとんどありません。ただ、中部山岳国立公園には2か所、印象に残っているスポットがあります。

1つは上高地。迫力ある雪山を背景に、美しい川が流れるこの景色には感動しました。自分の足ではなく、公共交通機関でこの景色まで辿り着くことが出来ます。

もうひとつは立山黒部アルペンルート。こちらも公共交通機関を乗り継いでいくだけで、まるでテレビで見る海外のような、スケールの大きい自然景観が広がります。日本の有名観光地の中でトップクラスに面白い場所だと思います。

3位 阿寒摩周国立公園

阿寒摩周国立公園のみどころ
環境省ホームページより

いわゆる「道東」に位置する国立公園で、私が北海道の中で一番好きなエリアです。ちなみに阿寒湖は釧路市なので、釧路湿原国立公園に隣接している国立公園とも言えるでしょう。

見どころは色々とありますが、私が好きなのは摩周湖です。ロシアのバイカル湖に次ぐ世界2番目、そして日本では最も透明度が高い湖で、この青さは「摩周ブルー」と称されています。

おすすめは冬です。極寒の中で訪れる人は少ないのか、冬の晴れた日の摩周湖の絶景はあまり知られていません。雪の白さが摩周ブルーの青さを際立たせるため、湖がより美しく感じられます。

2位 西表石垣国立公園

西表石垣国立公園のみどころマップ
環境省ホームページより

日本最南端かつ最西端の国立公園で、この地域で見られる景観や生き物が独特であるというのは、訪れたことがない人でも想像がつくと思います。石垣島や竹富島、西表島はすでに多くの旅行者が訪れている観光地ですが、やっぱりいい場所です。

f:id:beautifuldreaman:20190620004823j:plain
波照間島にて

海の美しさは間違いありません。世界でもトップクラスだと思います。私がわざわざ魅力を解説する必要もありません。

離島ならではの雰囲気も魅力。「異文化に触れてみたい、でも海外は少しハードルが高い」と感じている方は、とりあえず八重山諸島の島をいくつか巡ってみるのがおすすめです。

1位 小笠原国立公園

小笠原国立公園のみどころマップ
環境省ホームページより

そして栄えある1位は小笠原国立公園、いわゆる小笠原諸島です。約30ある島々のうち、一般人が上陸することが出来るのは父島と母島の2島だけですが、それでも圧倒的な違いを体験することが出来ます。

島の周囲には年中イルカやウミガメ、マンタが泳ぎ、冬にはザトウクジラがやってきます。陸には固有種が多く、ここでしか見られない自然が多く残されています。

豊かな自然に囲まれている一方、父島には離島特有の「寂しい雰囲気」はなく、街全体が綺麗です。今回のランキングを考えるにあたって、1位:小笠原、2位:西表石垣は一切迷いがありませんでした。それぐらいレベルが違います。

東京都心から南に1000kmの太平洋上に浮かぶ島ですが、竹芝桟橋から定期船おがさわら丸1本で行くことが出来ます。ぜひ1度訪れてみてください… と言いたいところですが、すでに人気が高く、船の予約がなかなか取れない状況になっています。

ランキング外の国立公園

最後は私が訪れたことがあるにも関わらず、今回ランク外となった国立公園を、写真&ランク外の理由とともに北からご紹介。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_1821-1024x768.jpg です

北海道での滞在時間が4時間しかなかった際、新千歳空港から車で30分ほどの場所に位置している支笏湖(支笏洞爺国立公園)で、北海道の自然を満喫したいと思い訪れました。しかし天気は雨。支笏湖到着後すぐに空港へ戻りました。

奥入瀬渓流

十和田八幡平国立公園は何度か訪れていますが、自然の雄大さや独自性(ここでしか見られない)という点で少し劣ります。個人的には白神山地の方が好きです。

小学生の修学旅行の行き先が日光国立公園でした。しかし、写真もなければ記憶もありません。写真は日光の近くにある霧降高原。標高1350mから1600mにかけて草原が広がりますが、国立公園の範囲外です。

山梨県・昇仙峡

秩父多摩甲斐国立公園はその名の通り、「秩父」「多摩」「甲斐(山梨)」を範囲とする、山に囲まれた国立公園です。しかし日本の国土は7割が山。あまり違いが感じられないので、印象にも残っていません。

群馬県・奥四万湖

同じ理由は上信越高原国立公園にも当てはまります。新潟・長野・群馬の県境に位置する国立公園で、苗場・万座・草津・地獄谷などの温泉も多いですが、山と温泉もまた、日本各地にあります。

吉野熊野国立公園のメインは世界文化遺産に登録されている熊野3大社や吉野山。高校生の時に国立公園エリアにある「那智海水浴場」で海水浴をしましたが、他の観光をしなかったので、あまり印象に残っていません。

伊勢志摩国立公園は伊勢湾フェリーからその景色眺めただけ。これから巡りたいと思っている地域です。

ということで、まだまだ知られていない日本の国立公園。まだ見ぬ大自然と地域ならではの文化があなたを待っています。次の旅行先にいかが。

.

今回はここまで。本日もありがとうございました。

.

コメント

タイトルとURLをコピーしました