沖縄

観光アイデアノート

冬の沖縄は意外と寒い!北風が強く曇りの日が多い理由|観光アイデア教科書 Vol.30

冬の沖縄は意外と寒いです。常夏と思われがちですが、冬は夏よりも10℃近く下がります。そうは言っても5月の東京と同じくらいの気温。「なんだ、やっぱり暖かいな」と思われるかもしれませんが、冬の沖縄には、実際の気温よりも寒さを感じさせる2つの要素があります。今回は冬の沖縄が寒いと感じる理由をまとめました。
観光アイデアノート

沖縄 文化観光の課題~まずは琉球と中国の歴史関係を知ること|観光アイデア教科書 Vol.29

今回のテーマは「沖縄の文化観光」です。ネットで「沖縄 文化 観光」と調べてみても、おすすめスポット(場所)を紹介するばかり。文化の背景にある歴史などは全く紹介されていません。現在の沖縄文化に大きな影響を与えている琉球王国と中国。基礎知識として琉球がどんな歴史を歩んできたかを知ることで、文化の面白さや価値は見えてきます。
南国日記~沖縄移住の記録~

22時過ぎ成田空港到着!終電に間に合うのか Peach 那覇&新千歳便で検証|2022 旅行記

新千歳空港と那覇空港からのPeach最終便が成田空港に到着するのは22時過ぎ。つまり北海道や沖縄の旅行でPeachを利用すると、飛行機代を節約して、夕食にご当地グルメを楽しむことが出来るお金も時間も生まれます。ただし、ここで気にしなければならないのが終電。これら便を利用した場合、東京へ帰ることは出来るのでしょうか。
南国日記~沖縄移住の記録~

那覇空港・ラウンジ華を利用してみた! 雰囲気はオフィスだがシャワーもある|沖縄旅行記 2022

那覇空港での待ち時間、パソコン作業や読書をしたい方向けには、1F国内線到着ロビー「ラウンジ華」という場所がおすすめ。1320円を支払うと、時間制限なく誰でも利用することが出来ます。ちなみに私はこの日、飛行機に乗る予定もありませんでした。あまり知られていませんが、那覇空港で唯一、シャワーを浴びることも出来ます。
南国日記~沖縄移住の記録~

道の駅安波をレポ!空港から2時間以上 やんばるの森にあるパイナップルの丘|2022 沖縄旅行記

今回ご紹介するのは道の駅やんばるパイナップルの丘 安波(あは)。那覇空港から高速を使っても2時間以上かかるやんばるの森の奥地にあります。ここでしか買えないようなやんばるの特産品はもちろん、カフェやテントサイト、コワーキングスペース、シャワーと全自動洗濯機もあり、ここで生活することも出来てしまいそうです。
南国日記~沖縄移住の記録~

高速船タクマ3 名護漁港に就航!所要時間75分 運航初日に那覇まで乗船|2022旅行記5

沖縄本島を移動する交通手段として、あまり知られていないのが第一マリンサービスの高速船・タクマ3。2019年の就航以来、那覇・泊港と沖縄北部・渡久地港を直通していましたが、2022年4月29日から1日1便、名護漁港にも寄港する便が登場!ということで、就航当日、名護漁港にやってきました。今回は那覇までタクマ3で移動します。
南国日記~沖縄移住の記録~

台風の沖縄へ!Peachは飛ぶのか?飛行機が欠航になる那覇空港の風速と風向き|2022 旅行記

台風が接近している沖縄へ向かいます。果たして飛行機は飛ぶのでしょうか。今回はPeachの便で検証するので、欠航にならない限り返金はありません。那覇空港を離発着する飛行機は、南北の風に強い一方で、東西からの風(横風)には弱いです。同じ風速11mでも東北東の風向きでは欠航。南東の風では運航となっていました。
観光アイデアノート

沖縄の亜熱帯海洋性気候とは何か 地理学的に気候帯を分析する|観光アイデア教科書 Vol.24

国や沖縄県から出ている資料では「沖縄は亜熱帯海洋性気候である」と紹介されることが多いです。しかし、ケッペンの気候区分には亜熱帯がありません。正確には、沖縄の気候はAm(熱帯モンスーン気候)またはCfa(温暖湿潤気候)、生物地理学的には東洋区(熱帯)、年間の気温差が小さい海洋性気候となります。
南国日記~沖縄移住の記録~

ザネー浜(Beach51)に行ってみた!人気の穴場絶景スポットをご紹介|2022 沖縄旅行記

沖縄本島で穴場絶景スポットはいくつかありますが、その中でもおすすめは「ザネー浜(Beach51)」です。沖縄本島中部・恩納村にある「真栄田岬」から歩いて10分ほど。今回は場所・行き方・景色・綺麗に見える時間帯などをご紹介。フォトジェニックな海の写真を撮りたい方はぜひ、ルールやマナーを守って訪れてみてください。
南国日記~沖縄移住の記録~

ゼンリンの地図が雑貨に!天神 Map Design GALLERYへ|日帰り福岡旅行記 後編

「新天地」で、面白いお店を発見しました。「ゼンリンの地図×雑貨」をテーマにしたMap Design GALLERYというお店です。3階は体験フロアになっています。「無料で体験が出来る」ということで、切り絵に挑戦してみることに。今回私が選んだデザインは福岡県です。古地図のレプリカも展示されています。