船酔い注意!地獄の船・おがさわら丸の過ごし方|2019年→2020年 年末年始旅行記8

2019年→2020年 年末年始の旅

ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は「2019年→2020年 年末年始の旅」その8をお届けします。旅の4日目は、おがさわら丸の大みそか出港便に乗船し、小笠原諸島・父島へ向けて24時間の船旅です。

 ★前回の記事★

さっそく揺れ始めるおがさわら丸

2019年12月31日、まぶしい太陽の下、東京・竹芝桟橋を出港したおがさわら丸。

出港してしばらくは穏やかな航海でしたが、事前にチェックしていた波予報の通り、東京湾を出る辺りから船が大きく揺れ始めました

★参考:竹芝桟橋でも見送りがあります★

f:id:beautifuldreaman:20191231140608j:plain

相変わらず天気はいいものの、甲板には爆風が吹き、風に乗って飛んでくる波の飛沫で、私もすぐに全身ずぶ濡れになってしまいました。また、写真通り、船尾には虹も出来ていました

f:id:beautifuldreaman:20191231140820j:plain

出港時には多くの人がいた屋上のデッキへの階段には、「昇降禁止」の看板が掛けられ、行くことが出来なくなっていました。

揺れるおがさわら丸のデッキから 波しぶきで前が見えない

猛烈な風と船の揺れで立っているのがやっとです。

普段は御蔵島や八丈島付近で「黒潮」の影響を受け、船の揺れが大きくなりますが、まだ東京湾を出たばかり。 東京から父島に向かうおがさわら丸に乗船するのは、これで7回目ですが、こんなに早くから揺れ始めるのは初めてです。

★参考:初めての時も大変でした★

船酔いとの戦い… 楽して行けたら楽園じゃない

まもなく甲板も閉鎖されてしまいました。

【船旅】大時化&暴風を進むおがさわら丸 2019年12月31日 出港

せっかく旅をしているのに、念願のおが丸に乗っているのに、「寝るのはもったいない! 」ということで、ラウンジで過ごすことにしました。

しかし、パソコンを開いて、画面を眺めながら写真の整理などをしていたら、一瞬で気持ち悪くなってきました(笑)

f:id:beautifuldreaman:20191231142401j:plain

うっすら見えているのは伊豆大島。そう、まだ伊豆大島です。父島は遥か彼方。

ラウンジのスタッフの方がお客さんに「台風のときみたいです」と話している声も聞こえました。さらに揺れる船内。ラウンジでは「ガシャーン!」という音ともに、ビンや缶が飛び交っていました。

★参考:台風とおがさわら丸★

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は DSC_2062-1024x512.jpg です

私は「立ったら吐く…」というところまで追い込まれていました。ちなみに、酔い止めは飲んでいません。お酒は飲んでいます。

酔い止めを飲まないのは、島旅好きとして、こういう波の時こそ「慣れてるんで余裕です」という顔をしていたいから。実際、それなりに揺れる船の経験もあります。

★参考:条件付きさるびあ丸に乗船★

しかし、このときはトイレまで行くのも厳しい状態でした。

椅子に深く腰を掛け、足を投げ出し、天井を見上げた状態で目をつぶります。船酔いは一度リバースしてしまったら終わり。身体のリミッターが外れてしまうのでしょう。吐いても吐いても吐き気が収まらず、ついにはトイレに駆け込んでも、何も出ないという状態になります。

揺れるおがさわら丸での正しい過ごし方は、酔い止めを飲んで寝ることです。

しかし、酔い止めを飲んで寝て、楽して行けたら楽園ではありません。小笠原に行くことの価値を最大化するために、私は船酔いと闘う覚悟を決めたのです。

★参考:船酔い止めといえばアネロン!★

海に沈む夕陽を眺める

1人船酔いと闘いながら、なんだかんだで16時になりました。

f:id:beautifuldreaman:20191231160755j:plain

おがさわら丸は三宅島付近。本来はここからが黒潮の影響で揺れる海域です。

ただこの時は、ここまでが激しすぎたせいか、揺れが落ち着いたように感じたので、私はようやく椅子から立ち上がり、少し歩いてリフレッシュ。何とかリバースは回避することが出来ました。

f:id:beautifuldreaman:20191231113525j:plain

もうすぐ日の入の時刻。2019年ももうすぐ終わります。ただ、引き続き甲板は封鎖されたままなので、船内から夕焼けを眺めます。

f:id:beautifuldreaman:20191231115029j:plain

こちらは、おがさわら丸の船内に流れている電子公告。「一瞬の景色は永遠のお土産」というフレーズとともに、夕陽に染まるおがさわら丸のイラストが書かれています。

f:id:beautifuldreaman:20191231163112j:plain

本当であれば甲板で夕陽にたそがれ、2019年を振り返りたかったところですが、景色だけでなく、こうしたエピソードもまた永遠のお土産になるはずです。

f:id:beautifuldreaman:20191231163105j:plain

それまで閑散としていたラウンジ(恐らく皆さんやられていた)ですが、夕陽を見ようと多くの人が集まっていました。

船内で出会った人と忘年会

そろそろ夕食の時間です。

f:id:beautifuldreaman:20191231114220j:plain

船内ではすでに、一部で宴会が行われていました(笑)

おがさわら丸は、船内のあちこちで宴会が行われている船です。そしてその宴会は、知り合い同士ではなく、船内や島で知り合った人たちで呑んでいるという場合が多いです。

f:id:beautifuldreaman:20191231180808j:plain

かくいう私も、ラウンジで隣に座っていた人たちと忘年会。揺れる船内で、電波も繋がらず… かといって何か作業をしようとすると、私のように船酔いしてしまいます。

でも、寝てるのももったいない。という人たちが集まれば… そういうことなのです。

f:id:beautifuldreaman:20191231194453j:plain

「人と人とが繋がる」というのは、小笠原旅行の魅力のひとつ。小笠原や旅の話をしていたら、あっという間に20時。おがさわら丸は八丈島を過ぎたあたりまで来ていました。

ここで一旦お開きにして、年越しの瞬間に備え仮眠を取ります。

.

今回はここまで。本日もありがとうございました。

★続きはこちら★

★こちらもおすすめ★

コメント

タイトルとURLをコピーしました