ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は「沖縄移住1年目」の思い出を振り返ります。それにしても、あっという間の1年間でした。
★こちらもおすすめ★
沖縄へ移住した1年間の様子
2018年12月20日、24歳、知り合いもいない、職場だけ決まっている状態で沖縄移住生活がスタートしました。

こちらは沖縄生活3日目、豊崎美らSUNビーチへ行ったときに撮った「これぞ沖縄!」という景色の写真です。移住してから数日は、部屋の整理や事務的な手続きをしながら、ふらっと近くの海へ出掛けたりしていました。

こちらは2019年1月1日、初日の出の写真です。場所は沖縄北部・伊是名島。その後半年間は遠出をしていません。旅に求めていた「綺麗な景色」がそばにある環境を満喫していました。
★参考:伊是名島旅行記★

1月と2月の休日は、沖縄各地で行われていたJリーグのキャンプを見学。原付での移動がとにかく寒かったことが印象に残っています。スキー場に行くときのような服装で原付に乗っていました。
★参考:沖縄のJリーグキャンプを見学★

3月はこの時期の沖縄観光の目玉・ホエールウォッチングに参加。天気を見てから、休日にふらっとこうしたツアーに参加出来るのは、沖縄に住んでいる特権です。写真はツアーの途中で立ち寄ったナガンヌ島。
★参考:ホエールウォッチングツアーに参加★

初めてFC琉球の試合を見に行きました。仕事の休みの都合もあり、どこかへ出掛けたりすることは少な目。正直、家と職場の往復の生活をしていても、「沖縄にいるんだな」という実感はあまり湧いてきません。

移住前は「3か月に1回は沖縄を出る」と決めていましたが、「沖縄を出たいと思う理由」もなく、5月になってようやく【島じまん】というイベントに参加するため東京へ出かけました。

移住前にも何度か沖縄を訪れたことはありましたが、本島の観光をしたことがなかったので、6月は梅雨の間の晴れた日に原付で沖縄観光。写真は残波岬です。
休日に沖縄観光へ
こうして沖縄生活にも少しずつ慣れてきて、徐々に行動範囲が拡大していきました。

7月は1泊2日で原付で沖縄本島を1周する旅へ。しかし、途中で原付が壊れて、1周することは出来ず。ただ、旅の途中で1時間だけ伊江島に上陸することが出来ました。
★参考:原付で沖縄本島1周★

また、2019年7月11日にはセブンイレブンが沖縄に初上陸!私の家の近くにも店舗が出来たので、生活がさらに便利になりました。
★参考:沖縄セブンイレブン オープン初日の様子★

8月は鹿児島県の与論島に初上陸! 島に上陸するとまさかの嵐。2日目は写真の通りよく晴れましたが、旅の目的だった「百合が浜」へ行くことは出来ませんでした。
★参考:与論島旅行記★

与論島だけでなく、伊平屋島にも上陸。伊平屋島の海は想像以上の美しさで、いい島を見つけたなと思います。
★参考:伊平屋島旅行記★

エイサーなど、沖縄の夏祭りにも足を運び、沖縄の文化を楽しむことも出来ました。

9月には、移住後初めて沖縄に台風が直撃しました。「本場の台風はどんなもんか」と心配していましたが、この時は何事もなく過ぎ去ったので一安心。
★参考:台風上陸当日の様子★

8月の与論島・伊平屋島に続き、9月は本部町の水納島へ上陸。小さな島なので、滞在時間1時間半でもしっかり巡ることが出来ました。
★参考:水納島旅行記★

10月も島へ。那覇から船に乗り渡名喜島へ行ってきました。こうして毎月、沖縄の離島を旅することが出来るのは、なかなか貴重なことです。
★参考:渡名喜島旅行記★

11月は半年ぶりに東京へ。7月から見学させてもらっていた安里おじいのコーヒー農園で栽培された、沖縄コーヒーの試飲会を実施しました。こうした形で東京へ行くことが出来たのはよかったです。
★参考:東京で沖縄コーヒーの試飲会を実施★
沖縄で生活してみた感想
普段は朝8時に家を出て、帰ってくるのは20時ぐらい。東京で働いていた時よりも、家を空けている時間は長いですが、今のところ辛くはありません。

海や島が近くにあるので、それほどお金をかけず、趣味を楽しむことが出来ています。那覇空港も便利なので、日本全国隣町の感覚です。

ただし「孤独」に耐えられる人でないと、移住生活は大変だろうなと思います。知り合いがいない土地で過ごすのは、なかなかハードです。沖縄移住に対するネガティブな意見は、ネット上でたくさん見られるので、そちらをご参考に。
.
今回はここまで。本日もありがとうございました。
★こちらもおすすめ★
コメント